吉高宗像神社 

(よしたか むなかた)

 

《印旛沼の西側に宗像神社が13社も密集》

 当社は、旧・吉高村の高台に鎮座する美しい古社です。境内のはずれからは、印旛沼を遠望できます。

◇鎮座地:千葉県印西市吉高700-1

◇最寄駅1:京成本線・京成佐倉駅

◇最寄駅2:北総線・日本医大駅

◇最寄駅3:JR成田線・小林駅

 →3駅ともバス利用で「一本松」バス停下車

◇御祭神:田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命

 →明治40年に罔象女命、保食神を合祀

◇御朱印:あり

 

 

 

【宗像大社】筑紫国

◎宗像大社は、福岡県宗像市にあり、宗像三神を祭神とする式内社。日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、および宗像三神を祀る神社の総本社。旧社格は、官幣大社。

 

◎宗像三神は、『日本書紀』の「一書に曰く」として道主貴》とも称される。byウイキ

 

 

◆道主貴(みちぬしのむち)

=すべての道を司る最高神

(日本書記 第3の一書)

 

◇なぜ、このような名で呼ばれるのか

 宗像大社が、朝鮮半島を経て大陸へつながる海の道(=海北道中)に鎮座

三女神が海道航海の安全を守護する神なので、こう呼ばれます。

 

◇「貴(むち)」=高貴な神

日本書紀において、この尊称が使われる神は、以下の3神のみです。

 

 ①大日孁貴神(おおひるめのむち)=アマテラス

 ②大己貴神(おおなむち)=オオクニヌシ

 ③道主貴(みちぬしのむち)=宗像三女神

 

→①天津神トップ、②国津神トップ、そして③宗像三神の別名に、この尊称が使われます。

いわゆる「三貴神」がありますが、これは固有名詞につけられた「貴」ではありません。

 

 宗像三神がいかに崇高な神とされていたか。

それがよく分かる別称だと思います。

 

 

 

【当社への道程】

◇バス停から1.2km

森には入らず、周縁を迂回します。つまり、田んぼや森を迂回しながら進みます。

 

 

◆人に出遭わない

 道中、人に遭遇しませんでした。農作業する方すら見かけることがありませんでした。

 

 

◆社号標

 「村社 宗像神社」と彫られた石碑です。ここを右に入ります。

 

 

 

 

◆社頭を遠望

 

 

◆木製社号標

 「吉高鎮守 宗像神社」と書かれています。

 

 

◆手水舎

斎庭に入る前に手と口を漱げる。実に嬉しいことです。

たとえ水道水であっても、心身を清めることができれば、それで「いいんです。」

 

 

◆鳥居

 当社は、天暦2年(948年)、筑前国宗像郡田島より勧請し、宗像大明神と称しました。そして、1845年に「宗像神社」と改称しました。by『千葉県印旛郡誌』

 

 

◆常夜燈の列

 事前調査で分かったこと。印旛沼周辺の宗像神社は、狛犬不在の神社が多く、このように常夜燈が並ぶことが多いとのことでした。当社では、狛犬が1対だけ存在しました。

 

 

◆筑紫・宗像大社の構成

 宗像大社は、以下の三社の総称。祭神は総本社の社伝に拠ります。

①沖ノ島:沖津宮=田心姫

②筑前大島:中津宮=湍津姫姫

③宗像市田島:辺津宮=市杵島姫

*祭神は、①と③が入れ替わっている史書もあります。

 

 

◆「天孫奉助」の神勅

(日本書記「神代 上」第六段一書)

 

【原文】

 汝三神、宜降居道中、奉助天孫而爲天孫所祭也。

 

【書き下し】

汝(いまし)三神(みはしらかみ)は、宜しく道の中に降居(あまくだり)まして、天孫を助け奉りて、天孫のために所(いつき)祭られよ。

by『天孫奉助の御神勅と興亜の宗廟 宗像神社』~国会デジタルコレクション

 

【現代語訳】

 お前たち三柱の神は、(筑紫に)降臨して天孫を助けなさい。

そして、天孫によって祀られなさい。

 

 ◎宗像三神は、降臨にあたってアマテラスから直々に言葉を授かります。

ほかに、直接的な神勅を受けた神は、ニニギノミコトだけです。(=斎庭の神勅)

 

 

 

 

 

 

 

 

◆宮司=香取氏

 2019年に「船尾 宗像神社」の宮司さんから伺った話。

→印旛の宗像神社では、香取姓の宮司が多いのです。

 

この件について、良い機会なので調べてみました。

 香取氏が宮司を勤める神社は4社ありました。

 ①吉高地区=香取万寿巳

 ②山田地区=香取家良

 ③平賀地区=香取森重

 ④瀬戸地区=香取万寿巳

4社とも、旧・六合村の宗像神社でした。

by「千葉県神社名鑑」1987年

 

 

 

 

 

◆本殿

 

 

 

 

 

 

 

 

【境内点描】

◆突き立てられた弓と矢

 当社では「奉射祭」すなわち、オビシャが行われています。その関連でしょうか。

 

 

◆狛犬

 チワワなど小型犬のような眼球です。

 

 

 

【境内社】

◆本殿裏に3社

左:天満宮(菅原道眞命)1779年

中:稲荷神社(保食大神)1638年

右:水神社(水波之目神)1747年

 

 

◆境外に2社

拝殿の横から土手に上がる道がつけられています。

 

 

◆水神社

祭神:不明

おそらく、ミツハノメでしょう。

 

 

◆金刀比羅社

祭神:大国主命

 

 

◆金刀比羅社・神額

 神額は「象頭山(ぞうずさん)」と揮毫されています。

これは、香川県・琴平山の別称。由来は、インドで釈迦が瞑想した山。

 

 

◆大蛇のように枝を伸ばす古木

 

以上で参拝と境内散策を終了。

境内をあとにして、「吉高大桜」に向かいました。

 

 

 

 

【吉高大櫻】

 当社から、1kmほど歩きます。(満開写真はネットから拝借)

 

 

◆筆者撮影

 5月末の撮影となると、こんな感じになります。

 

 

◆ご神木

 老木の幹には注連縄。足元には石祠が祀られていました。

大桜は村人にとって、神であり誇りなのでしょう。

 

 

◆夜桜~ライトアップ

 ネットから拝借。

 

 

 

【御朱印】

 関係者不在のため、もらえませんでした。

千葉県神社庁HPによれば「御朱印あり」です。

(事前連絡が必要とのこと。)

 

 

 

【参拝ルート】

2021年 5月26日

START=09:31着 京成佐倉駅~850m~①岩名麻賀多神社~100m~コミュニティバス・宮前1丁目バス停 10:16発→(内郷ルート右回り)→飯野バス停 10:22着~160m~②飯野麻賀多神社~550m~なの花交通・白翆園バス停 11:10発→日本医大 行→印旛郵便局 11:20着~400m~③瀬戸宗像神社&昼食~徒歩~なの花交通・印旛郵便局バス停 12:51発→小林駅 行→ 一本松バス停 12:57着~1.2km~④吉高宗像神社~1km~(吉高の大桜) ~1.8km~印旛郵便局バス停 14:34発→京成佐倉駅 行→京成佐倉駅バス停 14:48着~徒歩~京成佐倉駅 14:51発→特急・上野 行=GOAL

 

 

 

【編集後記】

◆崇敬~吉高地区の人々

 令和元年(2019年)から令和11年(2028年)まで11年分の「清掃当番」が決められていました。

 

 

◆印旛沼周辺の宗像神社(リンク)

①吉高 宗像神社=当記事

船尾 宗像神社・参拝済

③瀬戸 宗像神社・参拝済

山田 宗像神社・参拝予定→参拝済

平賀 宗像神社・参拝予定→参拝済

鎌苅 宗像神社・参拝予定→参拝済

⑦~⑬ 未定

 

◆癒し

 神社境内の静謐さ&居心地良さもさることながら、途中の森林や田園の澄んだ空気。そして「吉高大桜」、と、癒しの連続でした。桜が満開の季節に再訪したいと思います。(了)