ようこそ!

ご訪問ありがとうございます。
このブログは中2・小5の兄弟の成長を絵日記や4コマ漫画で記録している育児ブログです。
全てのコメントにお返事はできない時もありますが、ありがたく嬉しく読んでいます。







酒の話ばかりの最近ですが😅



基本、お酒は楽しく飲みたい派。

ある話題があって、しっぽりそのことについて語り合う静かな飲みも好き。(この場合少人数)

楽しいか、深く語れるか。

そのどちらかがあれば自分的には満足な飲み会になる。


でも時々、その場にいる人との波長が合わずで、なんだかなぁーと感じる飲み会もあった。

そんな飲み会を描いてみる。





昔職場にいた女性なんだけど、必ずと言っていいほど毎回「泣く」んだよなー。

泣くのがダメだとは思わない。

私も友達と話していて感極まってお互い涙しながらも「いろいろあるけど頑張ろうね!」と最終的にはスッキリすることはある。

この方は、何を毎回そんなに泣くことがあるのん?と言うほど本当に毎回じっとりと泣いていて、聴く側になった人は、泣いている人を置いて動くこともできず、そこの空間だけがいつもドヨーンとしていた記憶。




これも、悪口がダメだとは思わない。

ある上司の無謀な仕事の振り方に、同期みんなで「なんなんあいつ!💢」って言いながら、くそぅっと奮起するとかよくやっていた。

また、どうしても腹に据えかねることがあって、同じ立場の人と2人で「今夜だけね!どこかに吐かないとやってられないよね」と固く約束して、その相手の不満を言いまくった夜もあった(その晩以降、一切悪口はなし)。

イラストは、話題が「悪口オンリー」のパターン。

次から次によく出るな、と言うくらいマイナスなことばっか言う人がいて、なるべく隣に座らないようにしていた。絶対、自分のこともいない時言われてるじゃんね🤣




これは若い時はよくあった。

下ネタも全然平気で話題に入っちゃう女だったので、軽く見られていたか。

その場で「やめてもらえますか」とマジトーンで返せる性格でもなかったので、

冗談として受け止めながら、それ以上触ることのないよう釘は刺すという手で逃げていた。

この手のタイプは、飲み会になると下の名前を呼び捨てする人が多い気がする。(距離の詰め方な)




記憶力の低下も関係してくるのか、おじさんおばさんに多い。

…わたしも、やっちゃうやつ…。

酔うと語りたりたくなる。

そんな時は「それはもう聞いたぞババア」と止めて欲しい。




その他。
「嘔吐」はちゃんと然るべきところで、汚した後を自分で処理するなら、まあ呑み過ぎちゃったよね、と許せることはある。(実は体調が悪くて吐いてしまうとかね)
車をいつも綺麗にしているご近所さんに送ってもらって、家に着く直前で窓をガーっと開けて、ボゲェとやってしまい、ピカピカのボディにゲロをつけたのは私です。(20代の頃。後日菓子折り持って謝罪)
でも、ある程度年齢を重ねると(あ、もうこれ以上はダメだ)という限度も分かってくるので、40.50過ぎても吐くような飲み方をしちゃうのはいかがなものかと思う。

道路で寝る、一夜限りの関係…私が体験したかどうかは言及しないけど…まあ人生長いろいろあるよね!




嫌われない酔っ払いにならねば。

いや、酔っ払いという時点で嫌われるのか🤣




 


イベントバナー

 

ちょっと糖質も気になりだしましたよ、っと。

(でもグリーンラベルだけはやめられない)