ようこそ!

ご訪問ありがとうございます。
このブログは高1・中1の兄弟の成長を絵日記や4コマ漫画で記録している育児ブログです。
全てのコメントにお返事はできない時もありますが、ありがたく嬉しく読んでいます。




2種類あってどちらもかわいい🩷


チョータに。軽めのサルエル。サイズ豊富。



高校生のアルバイト、オープンかクローズか


【チョータのアルバイトシリーズ】
















昔、リレー形式で質問に答えていくバトンをもらった時、

答えられる範囲で、障害名や特性など」という質問に


『チョータはチョータらしいの一言。

ジゾーはプリケツ特性あり。w

考えがあり、ブログには明記はしないことにしてます。

リアルの世界では普通に話します。』


【バトンをもらった時。コロナ禍だったなぁ】

そしてこの頃の兄弟のこと、仲良し❤︎って書いてる。この頃が懐かしい😭


と、書いた。

その考えは今も同じ。

文章を読んで分かるくらいの知識をお持ちの方なら書かずとも分かるし、理解もあられる。

逆に分からない方は、障害名だけのイメージで判断してしまう人もいるかもで、

(そんな時は「白って200色あんねん」のアンミカさんを降臨させたくなるw)

私のブログは身バレしまくっているだろうから💦😂

もし実世界でそういう人がチョータを知っていたときに

チョータ自身を見てもらわないうちに不利益にならないようにという

そういう考えでやっている。

子どもたちの成長を全世界に発信している身でいうのもアレだけど、

そこのところは本当のプライバシーかなと。


リアルの世界で話す時も、

必要であれば話すし、必要でない場では話さない。そんな感じ。


今回、彼がバイトを始めるにあたり、

特性をオープンにするのかしないのか、

母的に考えたけれど、

今回はアルバイト。

まだ、働けるかどうかも決まっていない。

働くのは障害名ではなくチョータ。

今現在、家の中も外の世界においても、困っていないので障害とも呼ばないかもしれない。

が事実として特性はある。(濃い薄いあれど、みんなあるけどね😁)

彼の持つ特性はぱっと見分かりにくいから、逆に言うか言わぬか悩むのだよね。



※これはチョータの場合のお話です。

リアルのチョータを見て判断している私個人の考え方です。



​今日のモゼ


探せゲームで、私が隠している間

大人しく待つモゼ。かわいい❤︎