ご訪問ありがとうございます
このブログは、小学5年生の長男チョータ小学2年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。



 ステイホームで、仲の悪い夫と息子のストレスが限界に…【ココロで読み解く「ママのお悩み相談室」 第9回】

 

ステイホームで、仲の悪い夫と息子のストレスが限界に…【ココロで読み解く「ママのお悩み相談室」 第9回】|ウーマンエキサイト子育てや夫婦関係、ママ友トラブルや自分のココロの在り方についてなど、さまざまなテーマを心理カウンセラーの立場で取り上げる連載「ココロで読み解く『ママのお悩み相談室』」。第9回は、「コロナによる外出自粛で、仲の悪い夫と息子のストレスがもう限界です」というお悩みです。リンクウーマンエキサイト

 


挿絵を担当した記事が公開されています。

我が家も3ヶ月近くずっと家族がひとところにいたけれど、

オットは昼ごはん以外全く二階から降りてこないし、

朝はまあまあすれ違い(←母子は起きずw)だったのも幸いしてか、そこまでのストレスはなかったような気がする…


家族一緒がいい、というのは普段それぞれ別の場所での生活スタイルがあってこそ…なのかもねー。

 


-------



実父からのストレートな性教育もあってか、

 

『一番覚えている父からの教え。』ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学5年生の長男チョータ、小学2年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族に…リンクじごんすからのぞけば。【育児絵日記】

 


私は、性に関する話を家族間でするのに、

あまり抵抗がないタイプ。


2年前くらいの話、

性教育のイベントに参加した時、サンプルでコンドームをもらった。

それを机の上に置いていたら、興味を示した兄弟。


















ちょうどいいサイズのものが見つからず、ペットボトルに被せた(笑)。


恋人や結婚したパートナーと、

赤ちゃんが欲しいねーって、

なるまでは使うものだよ。

この時は赤ちゃんができる仕組みも簡単に話した。


男の子だから、女の子を大切にする知識を知っていてほしい。

そして、自分自身も大切にしてほしい。



とても大切なことなので、こうやって興味を持ったときなど、折々で話すことにしている。




最近はかわいいデザインもたくさんあるのね〜♡


自粛期間中、そろそろ性教育をちゃんとしたいなぁと思っていたことを実行に移す。
宿題に加え、保健体育の授業と称して、毎日少しずつ、性教育の勉強をした。
男女の体のこと、防犯のこと、セックスのこと、妊娠のこと、自慰行為のこと…


おそらく2人ともまだ実感を伴っては理解できてないし、一度だけではすぐ忘れてしまうので、これからもタイミングを見て話はしていくけれど、

親子で性について話すと言う、第一歩は踏み出せたかなと思う。
この話はまた今度。


この2冊は購入して、前もって読んだ^ ^。



「お母さん、学校では…」は性教育の大切さや、伝え方がなるほどなと思える一冊。

「おうち性教育はじめます」の方は、マンガで描かれているのでとても読みやすく、内容も分かりやすくて(子どもでも理解できそう)とても良かった。



-------


こんなにオシャレなら、年頃の子どもへのプレゼントにも?






 

 

 
 

 

 

こてつの楽天ROOM

 

 

 

 

SNSでは、更新のお知らせの他、ブログには載せていない画像やイラストなどもアップしています。

twitter

Instagram