こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

本日も堂々第1位ベルを獲得しました!

ありがとうございました!

 

今年度に入り、

当たり前のように1位になることが

多くなりました。

 

#編入試験 第1位ベル #速読 第2位ベル

 

#速読  第4位ベル

 

#速読  第13位ベル

 

 

さて、本日は、

中学受験、高校受験で

皆様、お子様の学校選びを

されるかと思いますが、

 

共学校の良さを紹介したいと

思います。(私自身、

それが普通できたので、

あまり意識をしたことは

ありませんでした。笑

 

 

我が家は、

考えてみたら、

家族全員

共学校です。ニコニコ

 

身内や親戚を考えてみても

私の母親以外(私立女子中高一貫校)

皆、共学でした!

 

共学の良さの

エピソードを一部紹介いたします。

 

①  私の高校生の子供が(公立中高一貫校)

 中学生の頃、クラスで、班を作り、

 自分たちで事前に予定を立てて、

 社会見学で、市街に出かけました。

 

 スケジュールや行き先は、

 班で話し合ったり、ライングループを

 作り、そこでやりとりをしていました。

 

 

 子供の班は、なぜか、びっくり

 男の子1人と女の子5人の計6人班でした。

 

 ランチの場所をラインで

 決めていた時、

 

 子供が、私に相談を

 してきました。

 

 ランチの金額が中学生に

 しては、あまりにも高い

 金額の設定だったからです。

 

 

 そのことを正直に伝えて、

 例えば、デザートは外すねと

 伝えてみたら?とアドバイスしました。

 

 思い切ってしてみると、

 別に大丈夫で、

 

 その時、

 全然ラインのやりとりに入って

 こなかった男の子が、びっくり

 急に入ってきたようです。

 

 「僕もランチにデザート

  つけるのはやめますね」笑

 

 社会見学は、

 男女一緒なら、

 将来のデートの練習に

 なりますね!

 

②  上の子供が、

 地元の中学に通っていた時の

 話です。

 

 修学旅行は、地方なので

 東京Disney Land でした。

 

 班は、男女混合。

 旅行の中で班行動があり、

 班でどのようにDisney 

 Landを回るか、食事も含めて、

 計画したようです。

 

 

 最初は、色々と

 揉めたようですが、

 

 最後は、うまく役割分担もできて、

 実際の旅行は、男女仲良く

 回れたようです!ラブ

 

今日のエピソードは、

大した話ではないですが、、

 

共学は、男女仲良く協力する

という機会が、行事ごとに

あります。

 

進学先にメリットがあるとかは

別にないかもしれません。笑

 

ただ、学校で事前に、

 

将来、仕事についた時に男女で仲良く

やっていく、

異性と付き合う練習、

結婚生活の練習に

なるかもしれませんね。

 

私も振り返ってみれば、

特に、意識することなく、

男女がいることが普通でしたから、

 

今この年でも異性だからとか、

そういったことをあまり

意識しないのは

良いことだと思っていますし、

 

考えてみれば、そのような考え

になるのは、

 

共学にいたからかもしれません。

 

結局、男女の前に

人対人だからです。

 

結論は、

子供達もそれぞれ

共学の学校に行って

楽しそうです!

 

 

結花コスモス