こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

 

公式ハッシュタグ記事ランクイン

本日もありがとうございます!

 

#速読 第6位ベル

 

#編入試験 第7位ベル

 

さて、本日は、

大切なことシリーズ4弾です!

 

 

面白い動画が上がってきましたので、

視聴したところ、なるほどなと

思いました。少し驚いた部分も

正直ありました。

(お医者様で、

そんなお父さんが、

いるんだと。。ガーンちょっと、

昭和の一昔前のおとうさんかな?とも

思いましたが??)

 

ぜひ、お時間ありましたら、

ご覧になってみてください。

 

 

 

 

② この

 動画を

 簡単に要約しますと、

 

 お父様が

 お医者さまのご家庭だけでの

 話ではなく、

 

 私たち親は、受験について、

 ついつい自分の時代のことを

 子供に押し付けがちですが、

 

 時代は、大きく変わっていて、

 テスト形式もすっかり昔と

 変わってしまったということに

 なります。

 

 

 結論は、今の子供達の

 時代の学習のあり方(スパルタは

 必要ないということ)

 受験をアップデートしなくては

 いけないのかな?と思います。

 

国公立大の

 大学入試共通テストは、

 昔のセンター試験とは、

 大きく様変わりしておりますので、

 

 戦略や、やり方は、

 やはり、学校や塾の情報、

 先生方、子供の学校の先輩方に

 

 

 お任せし、わからないことは、

 尋ねていくことが一番です。

 

 そこから、小学生時代から家庭では、

 どのように力をつけていくのか?

 という話になるかと思います。

 

④ また、

 私が3人の子供達をみてきた

 経験から、

 (上の子供は、地元の中学から、

 高校受験を経て、

 昨春国立大医学部

 医学科に合格しました。

 2番目、3番目の子供達は、

 中学受験を経て、

 公立中高一貫校に通っています。)

 

 

 医学部合格のために、

 前回もちらりと書きましたが、

 

 昭和時代のように

 厳しくスパルタ式で幼少期から

 子供に勉強をさせるということは、

 必要ないのではないか?

 というふうに思っています。

 

⑤ 我が家では、実際に

 学習について、

 

 親が、

 間違えたところを

 できるまで何度もさせるとか?

 

 

 

 そのように厳しくは

 子供に求めてこなかったかも

 しれません。(ほどほどに)

 

 私は、先の大学入試共通テストを

 見据えて、

 あくまでも、

 幼少期から小学生時代、

 子供の

 学習のベースとなる礎を引いた

 ということだけです。(読解力、言語能力)

 

 もちろん、学校の宿題などは、

 確認していました。

 

⑦ 学校の学習、受験期の学習の中で、

 問題の解き方、

 解答のかき方は、

 

 塾や学校の先生方に指摘して頂いたり、

 または、

 子供達が、大方、解説書を読みながら、

 自分自身で、気付きながら、

 厳しくやってきたと思います。

 

 

 そこは、とにかく親は、

 できるだけノータッチできました。

 (親は、むしろ感情的になるので

 あまりしないほうが良いかもしれません。)

 

 なぜか?

 

 私の中では、親としての役割分担を

 明確にしてきたからです。

 

 これは私が、若い頃にやっていた

 仕事が、マネージメントだったので

 そのやり方で、大方、(仕事のように

 合理的にはいかないところもありますが)

 子供達に関わってきたとも言えます。

 

 そう、ある程度、

 道筋を引いたら、

 子供自らの成長のために

 思い切って任せるのです。

 

 そうすることで、

 私は、親としての役割を

 最大限に果たすことが

 できると考えていたためです。

 

 

 

 

⑧ 現代の核家族で忙しい親は、

 他にもやるべきことが

 たくさんある

 のではないでしょうか?

 

 (家事、仕事、育児、

 倫理やしつけ、生活全般、)

 

 親がするのは、

 学習や受験について

 大まかな見通しは立てますが、

 忙しいので、

 あくまでもサブ的なところです。

 

 子供に学習を指導していただくのは、

 学校や塾の先生方の仕事です。

 

 そこを外すと、

 日々が忙しい

 一般的な親の容量を超してしまう

 可能性が高くなり、

 親が、子供の学習について

 厳しくしてしまうということが

 あるかと思います。

 

 

 

 

 

 

本日は以上に

なります。

 

皆様の幸せを

お祈りしております。

 

結花コスモス