こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

公式ハッシュタグ記事ランクイン

 

#速読  第2位

 

12月27日にあげましたブログも

皆様に大変関心を持って頂いたのだと

思います。ありがとうございます!

 

 

今日は、この記事に関して

少し補足を述べたいと思います。

 

このニュースに関しまして、

有名?医師の方々が、ご自身の

見解を述べられておられました。

私も子供が、今春より

医学部医学科に通っておりますので

少し興味深く拝見しました。

 

 

医療関係の方々は、

 

大学の医学部の講義で、

解剖実習の時に

大学の先生方から、命の尊厳に対して

常に敬意を払うことは、

厳かな雰囲気の中で、

当然のことの

ように勉強し、習ってきたはずなのに

このようなことになってしまった

ことは本当に残念だと発信されて

いるものが

大半だったと思います。

 

一般の

私の見解ですが、

 

 

厳しいことを言いますが、

このような倫理は、

(自分や他者の命を大切にすること)は、

医学部に入学して先生方から習わなくても、

 

18歳、19歳?20歳ぐらいになれば

普通は、ある程度わかってくるのが、

 

当然ということです。

 

 

もし子供が、その時点で

わかっていなければ、

親が、一番大切なこと(倫理)を

全く

教えてきていない

ということです。

 

この能力は、高い学力があったら

自然に身につくというものでは

決してありません。

 

親が、その都度、

伝えないといけません。

 

 

ご献体だけの話ではありません。

 

 

人に敬意を払う、

つまり命を大切にするということは、

自分にされて嫌なことを人にしない、

言わない、

自分や人を大切に扱う、

時間、約束を守る、

 

これができなかった場合は、

言い訳をせず

速やかに謝る、

 

そういった倫理も

全て含まれているのです。

 

この暗黙知が、

社会のルールになっており、

世間一般の常識と言われるものです。

 

 

このベースがわからないまま、

表面的な社会的地位、職業、

収入、学歴、高い学力、技術、

能力を追い求めても、

ブランド品を身に纏っても、

砂上の楼閣にならないでしょうか?

 

 

宇宙&教育ダイアリー

結花コスモス