こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

 

私は、今日から、ほぼ

仕事休みに入りましたので、

先ほど、家の片付けを

少し、やりました。

 

まあ出るわ、出るわのゴミ!

ちょっと疲れましたが、少し

綺麗になり、ホッとしました。

 

 

ところで、先々週から、

今年を振り返ってシリーズをブログに

アップさせてもらいましたが、

それが、再度反響を呼び、

アクセスが大変多くなっております。

ありがとうございます。

 

 

 

さて、早速ですが、

先日、女医さんが

ご献体の前でピース写真をして、

残念ながら、

SNSにアップさせていたことが

社会的ニュースになってしまいました。

 

 

これが、今年度5月に子供が

通っている医学部医学科の

保護者懇談会で、先生方が、

人としての倫理、社会的通念を

ご家庭の方で、よろしくご指導を

お願いいたしますと言われておられたことと

まさに合致します。

 

学校を卒業して、

社会人になれば、

どこの世界でも

それ相応に、社会的な常識、

倫理のなかで、責任を

問われるようになります。

 

その社会的倫理は、

学校の先生、部活の指導者、

職場の上司が、

祖父母が

一から教えれるわけでは

ないのです。

 

その人として大切なことを

教えることができるのは、

何度も言いますが、

子供に対して厳しく言える

親でしかありません。

 

学習や勉強の指導は、

ある程度、学校や塾の先生方に

委ねた方がむしろ良いかもしれません。

 

 

残念ながら、その大切なことを親から

教えられていないのであれば、

 

あなたが、

書籍や、法話、体験などを通して、

勉強をし子供に伝えていかなければ

なりません。

 

自分で苦労したことを

子供に継承させてはいけません。

あなたの代で止めてください。

 

どんなに仕事や家事に

忙しくして、疲れていても

大切なことは省いては

いけません。

 

 

親である私も

子供を育てていくにあたり、

高い学力ということは、

常に関心を持っていました。

賢い子供に育てたいと

思うのは、皆さん一緒の

思いではないでしょうか?

 

しかしながら、親は、

そちらの方向ばかりに

いきかけてしまいがちですが、

そこは、たまには置いておいて、

 

機会があることに倫理的なものを

子供達に伝えていかなければ

なりません。

 

子供達が学校や日常生活で起こる

様々な出来事を通して、

たわいもない話を言いかけたら、

そこを逃してはいけません。

 

 

そこを省いて、

学歴のこと、職業のこと、

高い点数をとること、

医学科?難関大に入ることばかり

に子供に言い続けてしまうと、

 

子供が社会に出て苦労すること

になります。

 

私たち親は、わかっていると思います。

そんなことをうっかり社会で言うと、

人から慕われることはまずありません。

 

 

この女医さんニュースは、

そんなに難しくありません。

世間一般の常識は何なのか?

 

要は、自分にされて嫌なことを

人にはしない、人が嫌がることを

しないということだけです。

ご献体のご家族のお気持ちを

慮れば、自ずと回答が明らかです。

 

それが、

社会のルールになっており、

世間の常識なのです。

 

挨拶をする、

 

 

人を傷つけたら、すぐに

言い訳をせずに謝る、

 

約束、時間を守る、

 

こういった倫理は、

10歳前後までの間に

子供達に、

高い学力云々より、

教えておかないと

いけないことです。

 

教えていても、

子育ては、色々と

あるものです。

教えなければ、、ますます?

どうなるのでしょうか?

 

 

皆さまの幸せを

お祈りしております。

 

結花コスモス