こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花🌼です。

 

ありがとうございます!ベル

人気記事ランクイン

 

 

 

 

公式ハッシュタグ記事ランクイン

#速読  第23位ベル

 


 

① さて、本日は、偶然、

 私が、子供たちにしてきた

 目標設定のやり方をされている

 保護者の方の記事がありました。

 

 

 

 

 中学受験予定の方は、

 参考にされたらよいかと思います。

 (この記事は、お父さんが、子供さんを

 上手に、

 導かれておられて、素晴らしいなと

 思いました。こんなお父さんでしたら、

 子供さんも伸びそう❗ですね。)


 

② 早いうちに、子供自身が、

 興味がある職業や

 (大学先というよりも、)

 大学の学部を決めていく方法です。

 

 

 我が家では、このように将来の

 目標設定を早く子供に促したことで、

 上の子供は、

 最初から医学科のレベルには、

 ありませんでしたが、

 最後まで諦めずに

 医学科を目指して頑張れたのです。


 

③ 私も子供たちには、

 そのように小さな頃から、

 まずは、進路を大まかでよいので、

 決めるように伝えてきました。

 

 

 それにともなって、学部、

 大学を決めるというほうが、

 自然だからです。

 もちろん、親としての、

 現実的な意見や家の

 経済的な部分も伝えてきました。

 

 現実的な意見とは、

 就職して、その職業で、

 一人立ちできるか、

 食べていけるか

 どうかです。


 

④ 特に、今振り返ってみれば

 中学、高校受験で、

 子供たちを追い込まないように

 逃げ道を用意することも、

 大切だったなと思うのです。

 

 

 これは、上の子供も、

 ブログで寄稿してくれましたが、

 受験生の時は、

 視野が狭くなりがちなので、

 親が広い視野で進路の

 考え方を子供に伝えて

 くれたら、逃げ道があり、

 気分が楽になると

 書いていたと思います。


 

 中学、高校、大学、

 そこが、希望通りでなくても、

 就職先が、

 かなえば良いわけです。

 そして、そこで、経験と実績を積めば

 いいのです。

 

⑤ そして、この記事に付け加えて、

 最後には、

 これは、今の時代の人には、

 強制できませんが、(笑)

 

 

 できれば、その先は、

 良き伴侶に恵まれ、

 いいようにお互いが、

 変化していくことも

 非常に大切なことです。

 

 結婚生活は、いろいろありますが、

 良いときも、悪いときも

 お互いが、協力すれば、

 力が2倍になるのです。

 

 子育てもお母さんの力だけではなく、

 お父さんとお母さん、

 その他の考えをできれば、

 合わせたほうが、良いかなと

 思います。


 

本日は、以上に

なります。

 

皆様の幸せを

お祈りしております。


 

結花🌼