祈りのチカラ | 北インド☆ゆるヨガライフ

北インド☆ゆるヨガライフ

ヒマラヤで出会った夫と、北インドローカル暮らし8年目。
お見合いが主流のインドで年の差婚、3度の流産、文化や習慣の違いに奮闘中。
スラム支援のNGOで働いたり、子宮腺筋症と共存しながらゆるーくヨガを続けたり。
40代インド生活の気づきと学びです。

最近おぼえた便利なフレーズ

 

「皆さまが天命を全うされますように」

 

 

これ、何が便利かと言うと


善意という名の執着を手放せること。

 

正誤とかエゴのジャッジメントもポーンと手放し

 

顕在意識のウルさいお喋りを鎮めて

 

最善を信じて、別れや旅立ちを見送る術なのだ


引越し後1ヶ月してようやく神棚の場所が決まった🙏✨



何故心配や不安が手放せないのかって

この世界を信じられていなかったから


目の前の困難に呑み込まれて

本当はこの世界は最善でしかないこと

つい忘れてしまいがち



今年は夫と日本に暫定移住したりして

三次元では前に進む努力をして来たけれど


うまく行かない事や絶縁、不運も続き

心身ともにかなり参ってしまった感。。

 


夫はほぼ日本語ができないこともあり

かなりハードな仕事に就いており

事故のないよう入念な体調管理が不可欠に

 

朝5時に家を出て、夕方8時に帰宅するけど

ほんとうにクタクタで埃まみれで

ご飯を食べたら倒れ込むように眠ってしまう

 

夫の大好きなジムの近所に引っ越したのに

夏の間は通う時間ないかもしれないなー

 

私も最近は夫君のこと、考えるだけでも辛い。

昨晩も悪夢に泣きながらうなされていた。。

(半分甘えなのは百も承知だけど)


7月はドライブや温泉に行けたけど、8月は頑張りどき😅

 


インドを離れ親戚や知り合いと離れたり

日本で実家の母と折合いがつかなかったり

友人たちとも心が離れてしまったり

 

辛いことが積み重なっていった。



極めつけは先月末のこと。


北インドKulluで働く夫の幼馴染が行方不明になり

数日の捜索の後、遺体で発見されてしまった😢


その同じ日、義実家に預けていたソチカ🐈‍⬛が

犬に噛まれた傷が悪化して亡くなったと。。😭

 


私たちの結婚式の介添人をしてくれた親友

ラッキー君の弟が旅立ってしまったことで

夫もずいぶん落ち込んでいた



私はと言うと、しばらく外出できず。。。

ようやく今日は買出しには行けそうな気分。


水星逆行とライオンズゲートよ、ありがとう😭

かな?



人や環境を責める気持ちと

自分たちを責める気持ちと

自分の半生を呪う気持ちさえ押し寄せて

闘っていました


そして祈り始めました


もうこの手は絶対に届かないけれど

魂としてその天命が全うされますように

彼らの魂が自由に輝く場所へ辿り着けますように



ソチカは小鳥になってベランダに来て

朝起こしてくれたり、歌って励ましてくれたり

写真からメッセージを送って来たりして

ちょくちょくその存在を知らせに来てくれた


カードでも思いを伝えてくれた


楽しかったこと

たくさん大好きだったこと

「忘れないで」と。


パパっ娘だった

ずっとずっと忘れないよ



 

そのさらに背景でずーっと苦しかったことは

 

この激動で、私の分身のオンラインショップを


4月から営業できなくなっていること。

 

 

説明するのも複雑すぎて

インスタではお客様にご報告もできず

フェードアウトしたまま(ToT)

 

 

もし読んで下さっているお客さまがいらしたら

何もお伝えできず、本当にすみませんでした。

 

日本で一から立て直そうとしています。

 

再オープンまで何があるか分かりませんが

あと少しと言う状況です。

 

この猛暑の中、日本の皆さまきインド綿をお届けできないは辛すぎます😭


頑張りますので、ほんの少し待っていて下さい!



インド綿の中でも手紡ぎカディは長く涼しく着られます

 


こんな手探り状態で


私が追いかけているビジョンはというと

 

インドの女性たちの

 

美しい夢の結晶なのかもしれません


 

インド生活で私がシンクロするのはいつも

様々な社会環境に身を置きながらも

「誰かのため」に頑張る女性たちでした

 

どんなに辛くても苦しくても

愛を与える歩みを止めないのはきっと

彼女たちには夢を見るチカラがあるから


そんな風に感じていた。

 

インドの女性は娘として妻や母として

エゴを捨てて家庭や社会で生きる人が多い

 

でも、そんな中でも女性性は捨てないのだ

 

(そこが私の最大のミステリーだった)


みんなのためにお祈りしてくれる義妹

 


いつも色彩や美を意識していて

機会があれば必ず美しく着飾るし

服やアクセサリーのお店はいつも大人気

 

どんなに質素な暮らしをしていても

女性を忘れることがないのです

 


丁寧に飾られたインドの職人技は


頑張る女性たちに捧げられた賛歌であり


無限に広がる彼女たちの理想の姿なのでしょう


手仕事は神聖な愛のかたちですね✨



いやね、


現実では確かに厳しいことが多いからか


昨日も仕入れ元のインド女子は塩対応だったし


マウントみたいな接客しかない事も多々。。


職場では最小限の接客でエネルギーを温存しつつ

 

きっと恋に家庭に頑張っている彼女たち



女神ドゥルガーに吸い寄せられる女子


インドで働いてた時は5時終業なのに4時15分にはみんな帰り支度。女子は忙しい❣️



私は、女性として、人間として


自由で美しく輝いている姿が


どんなに遠くに感じられる日も


祈りと夢がいっぱい詰まったインドの手仕事に


立ち上がるパワーをもらっています





色々なことがありすぎてワチャワチャですが


祈りのおかげか、インド手仕事愛のおかげか


何しろ今日から復活です💪




今年も酷暑のライオンズゲート


皆さまが健やかに天命を全うされますよう


心よりお祈り申し上げます😊💫




ショップオープンもぜひお楽しみに!




夫が10年お世話になり、私にもいつも優しくしてくれた社長の奥さま。寂しいです🥲ご冥福をお祈りします🙏