インドでお年越し | 北インド☆ゆるヨガライフ

北インド☆ゆるヨガライフ

ヒマラヤで出会った夫と、北インドローカル暮らし8年目。
お見合いが主流のインドで年の差婚、3度の流産、文化や習慣の違いに奮闘中。
スラム支援のNGOで働いたり、子宮腺筋症と共存しながらゆるーくヨガを続けたり。
40代インド生活の気づきと学びです。

ナマステー&明けましておめでとうございまーす!

 

日本より3時間半遅く、今年もインドで無事お年越しを迎えることができました。健康に感謝、平穏に暮らせる毎日に感謝です。

 

2016年夏に渡印しこちらで暮らし始めてから、人生の大波小波がありました。そんな中2017からブログを始めて、広ーいインドに一人きり!に思えた日々も、読んでくださる方々がいると思うといつもいつも励まされ、異郷の地でも自分を失わずにいることができました。心から、ありがとうございます!

 

今年もまた、人生の課題や難題が訪れるかもしれません。インドならではの面白い発見もあるかと思います。率直な思いをそのまま記して行こうと思います。揺れる日も、スパイスぃーな日もありますが()、少しずつ鍛えられ?強く逞しく生きて行こうと思いますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

。。て気付けばもう2日。今年はやけに紅白が見たかったけど、インドで無料で見る術がなくて断念。その代わりに夫と2人、インドの年末番組「Award Function Bollywood 2017」を見ました。今をときめくボリウッドスターと最新映画がよく分かる映画の一大式典です。個人的に印象深かった映画は「Tubelight」。一昨年ロケで移動中のサルマン・カーンに、最北インドで遭遇したからです。私はバスに乗ってましたが、彼は外に出て大興奮。国民的スターなので、みんなバスや車から降りて黄色い声援を送り、山道なのに大大渋滞になってました。実話に基づく「Toilet」もインドっぽい題材で面白かった。主演男優賞を受賞した「Newton」という僻地の選挙を描いた作品も素晴らしかった。私はCGを多用した派手な作品よりドラマが好きです。

 

取り合えず手に入る材料で作ったお節を食べながら、夏に持って来た日本酒も開けられて幸せでした。元旦の0時をまわると、インド新年のディバリ程ではないながら、通りで数発の爆発音がー!何もないと思ってたせい?にしても夜中の爆竹には慣れません。

 

久々のホロ酔いとちょっぴりホームシックでしたが、夫がテンション上げて「Happy new year!」と盛り上げてくれて、2人でベランダに出て通りを見渡してみました。が、街灯もまばらな通りには人っ子ひとりいない。。。デカい牛だけがゆっくり、ゆっくり歩いてました。日本では除夜の鐘と降りつづく雪、というイメージでしたが、こちらでは爆竹とのそのそ歩く牛。。。が、その瞬間。さすがインドの「三丁目」。

 

お正月は特別に日本酒〜。

 

良いことも沢山、たーっくさんあった2017年。

北インドの景勝地へ新婚旅行にも行けて、日本でのお仕事もいただけて。でもショックな出来事にかき消され、良いことや感謝するべきことにチューニングできにくかった年でもありました。大変、次どうしよう、次あれやらなくちゃ。ずーっとそんな心境でした。コレを終わらせないとアレが始まらない。ソレができないと満足になれない。。。全体的にそんな感じ。

 

今に感謝して、今を大切にと、思ってる様にはうまく行かず。。どんな出来事にも意味があると前を向いても、肝心なその「意味」はさっぱり分からず終いでした。いつか分かる日が来ると信じるだけで、宙ぶらりん。

 

ショックな出来事の数々は、一体どんな因果応報で起きているんだろう?と、半生を振り返って真剣にやり方を変えようとも思い始めました。人生や命について無知なままでは辛すぎて、読み始めたインドの占星学や哲学にも助けられました。何より、気持ちの真直ぐな明るい夫にはいつも救われました。

 

パートナーができても、一人の時よりも自分の無力さを痛感しました。彼は痛みも辛さも2人で分かち合うものだと言って、出来ることは何でもしてくれました。私が逆の立場だったら同じ様にできたかどうか。考え方の違いや年齢差はあっても、夫の尊敬できるところです。

 

インドでは年末年始、年越しパーリーくらいしかないみたいなのに、「日本ではお正月が一番大事なんだよー」と言うと夫は張り切ってくれて、大掃除や買出しに奔走。毎朝寒ーいキッチンに立ち、熱々のチャイで私を起こしてくれて。前の晩に力尽きてたまってた洗い物も終わらせてくれたり。大晦日は寒波が来てたのですが、念願のストーブも買換えられ、夫はジャケットを新調し、暖かく新年を迎えることができました()。こんな地味なことに幸せが宿るのは何でなんでしょうね。

 

9月の新婚旅行にて。コチラは牛ではなく長毛のヤク。

 

さぁ、今年はインドの景気が回復しますように。夫の勤め先の売り上げも。経済成長を始めたインドだけど改革の波?の直撃を庶民は受けてるので、今年も乗り切れ、乗りこなせー()です。

 

さてそんな状況だった去る1222日の冬至の日、婚姻のための書類をこちらの役所に提出して参りました。色々とあり、お寺で結婚式を挙げてから半年以上経ってた。でも式をしてから3ヶ月以内、6ヶ月以内、1年以内…と手数料が違ってたので、普通に受け付けてるみたいです。噂通りのたらい回しはありましたが、賄賂なんてのはなく、国際結婚でも割とすんなり2時間位※で受理。(※窓口と各所を5往復走り回った末)

 

うまく行けば今年は晴れて日印の法律上でも夫婦になって、より絆を強めて頑張りたいです。年齢的&精神的&運勢的にも多分、今年は子供を持つためのラストチャンスかなぁという雰囲気もありますが、体調を見て無理はせずに、と。2人なら立ち直れると信じていても、今のところはもう辛い思いはイヤだー。まずは幸せな時間を作ることに力を注ぎます。命は両親を選んで生まれてくるらしいので、私も自分の運命を選んで健康にハッピーになろうじゃないか。ヨガと料理と占星術を頑張ろう。今年はお洒落もしたいなー。

 

今日の夕飯はこちらに来て初の「日本風カレー」の予定。ルゥとかもないので、小学校の家庭科で習ったバター&小麦粉から。インドカレーより煮込み時間が少なくて良いわー。夫は気に入ってくれるかな?(お節料理は好評でしたが、何故か私が口に入れてあげないと手を付けなかった。。子犬。。?)お節も良いけどやっぱりインドはカレーですね。

 

皆さまにとって今年が最良の1年となります様に~!

 

インドよりスパイスを込めて()

 

2018年1月2日

ゆにティー

 
↓マナリで出会った羊飼いの女性たちと。