
その方の肩・腰はいつもパンパンです

「先生やっぱり家でストレッチしないとだめですかね?」
「もちろんされた方がいいですよ。でも〇〇さんはとりあえずしっかり自分の呼吸をする時間をつくってください。」
お客様は



そこで呼吸について少しお話させていただきました。
人がこの世に産まれたとなるのは「オギャー」と呼吸をはじめるからです。また亡くなるときは心停止をみますがその心臓も自然の状態では呼吸なくしては動きません。
人は呼吸に始まり呼吸に終わります。
その呼吸にのみ意識をもっていく時間は人にとってとても大切な時間となります。瞑想もヨガも武道における黙想も呼吸なくしてはおこなえません。
しかし現代人はその呼吸が疎かになっています。勝手にやっているもの扱いの方がほとんどです。
腹式呼吸で
呼気(息を吐く)を長くし吸気(息を吸う)を短く。
言い換えれば十二分に吐き切り、勝手に吸ってしまうって感じで呼吸をします。
このとき呼気に合わせ「悪いものが出ていく」そして吸気に合わせ「エネルギーがはいってくる」とイメージする。
これだけでも肩こりは楽になりやすいですし内臓のコンディションもあがります。
呼吸は大事です。
スポーツの場面でも呼吸について面白いことがあります。
これについては次回・・・