心と身体の柔軟性 〜敏感さ〜 | 札幌発♪♪看護師☆ヨギーニ♪♪しんぼ千恵のベターライフブログ

札幌発♪♪看護師☆ヨギーニ♪♪しんぼ千恵のベターライフブログ

大切なあなたにお届けします♡♡
美しぃあなたに出逢う旅♡ともに歩んでいきましょう♪♪♪
よろしくお願いします^^


こんにちは!
心と身体のヨガ教室 Prem Aikaしんぼ千恵です音譜


先日ね、
ヨガレッスンを自分が受けているときに
「あ、そうだな!」
と、腑に落ちたことがありましたひらめき電球



それはね

身体が
かたい人と、柔らかいひとがいた場合
いろんなアーサナ(ポーズ)を取った時に刺激を感じるのはどちらか??
という話になり…


みなさんは、わかりますか??




はい^^
かたい人の方が、刺激を感じやすく、敏感です。
痛く感じます。

反対に、柔らかい人は
言い方を変えると、鈍感です。




やぁ〜おもしろいなぁ( ´ ▽ ` )♪♪って感じましたキラキラキラキラ

それは、心と同じだから。



{854EBE6F-A0F7-4602-B39A-73C21DE07CAF}




少し前に、ACのコマーシャルで、横断歩道で人の肩と肩がぶつかり
ムキっとしそうになった人??が映って

「セトモノとセトモノと、ぶつかりっこするとすぐこわれちゃう。

どっちかやわらかければだいじょうぶ。

やわらかいこころをもちましょう。」


というのがあったのを覚えています。
ご存知ですか??



かつて、若かりしころ
私も今よりもっともっと心が硬くて、生きにくささえ感じていました。
敏感に反応していたのでしょうね^^

今では傷つかないことで、簡単に傷つき、落ち込んだり
ひどい!と、憤りを感じてみたり
あんなこと考えられないって拒絶したり

アップダウンが激しかったですね


今では
様々なことが、自分の中にもあることを知って受け入れることが増えたので
「そういうこともあるよね〜」
と、思えることが増え、とても生きやすくなりました。


例えば
「あんな言い方ないよね!!」
と言っていた頃は、『自分は決してあんな言い方はしない!!』という自分にはないことだったのです。
それから数十年生きてきて、『何か辛い時、余裕ない時って、人ってああいう言い方してしまうことあるよね。』に変わりました。
自分にもあり得ることになったのですね。




ヨガをしていくと、身体を通して自身の身体の感覚にも敏感になりますが、
心の動きにも敏感になって行きます。


他者とアーサナ(ポーズ)を、比べる心が働いたり

痛いのに、無理しがちな自分に気づいたり


自身をよりよく知っていくことが出来ます。




た身体の柔軟性が増していくことで、心のやわらかさを目指していける面もあるかと思います


身体のかたさは、心から来ていることもあると思いますよ。

長きにわたる緊張で筋肉が凝り固まることもあるでしょうね。


身体と心は、連動しています。
繋がっています。



かたい
やわらかい

どちらかが、「よい・わるい」はありません




今ある、しあわせを感じるこころは、どちらの心でしょうか??


そんな心を育むヨガレッスンを目指していきたいと思います