特殊電装品修理専門店 アヴァンス              

特殊電装品修理専門店 アヴァンス              

日々当社へご依頼のあるABSユニット・各種自動車用電装品の修理・お問い合わせについて

最近お問い合わせの多いアウディのABSユニットの修理についてです

8W系のアウディA4の特に多い故障です

エラーコードは C123EF0 ブレーキサーボ圧力センサー異常です

故障個所は名前の通りなのですが やっかいなのはこのエラーが入力されますと

コントロールユニットが故障の回数を記憶します 基本的には20回記憶されますと

診断機では消去できないエラーとして記憶されユニットを丸ごと交換しなければ改善されないようになっております

それを回避するためにはそのエラーが最初に出てから20回ブレーキを踏む前に車を停止させてそのセンサーを交換することです

とは言え現実的には不可能ですね

そうするとABSユニットAssy交換で50万ほどの修理代となります

国内の修理業者では当社でのみ作業しております もちろん国内での作業ですので海外の業者に依頼する時間と費用が必要ありません

基本的には2-3営業日で完了します

取付後は診断機でエラーコードが消去できるようになります カウンターをリセットしていますので20回までは大丈夫です

注意点としては必ず当社に依頼する前にこのブレーキサーボの圧力センサーは必ず交換してください さもないとすぐにエラーが再発します

作業修理後に車に装着するにはエアー抜き作業が必要となりますがこの部品はなかなかエアーが抜けないやっかいな構造になっていますので

ブレーキオイルの圧送できる機械と相応の診断機が無いと難しいと思いますので一般の方で修理業者に依頼される場合はかならずご確認をお願いします

ご依頼の際は問合せフォームまたはメール infoアットunitfix.jp までお願いします

※ 必ずしっかりとした診断をしてください    内部の状態によってはかなりの時間が必要な場合もございます

 

 

沢山のお問い合わせやご依頼をいただいております

 

アウディMMI3Gの修理です 最近ご依頼いただいているMMIは

 

全て1-2営業日で修理完了しております

 

自社作業ですので良くも悪くも結果がすぐ出ます

 

一部海外業者での手配されている方もみえますがやはり

 

ネックは輸送コスト・為替、何より輸送時間のロスです

 

一貫して国内自社作業となりますので全ての面において

 

メリットが多数あると思います

 

修理ご希望のかたは当社HP問合せフォームよりお願いします

 

https://www.unitfix.jp/wp2

 

とても厄介な故障の代表例でもあるベンツCクラスのESLの故障修理

 

ハンドルロックが解除できずエンジンも始動しないため非常に大変なことに

 

なります

 

よくネットの情報などでモーターを交換しているのがありますが

 

見様見真似で作業すると大変なことになります

 

結構繊細な部品で適当に交換すると内部データがロックしてしまい

 

二度と動かなくなります

 

初期症状はモーターの交換で何とかなりますが運が悪いとデータロックで

 

ロックを専用の機械で解除しなければモータが動くことはありません

 

もし、少しでも不調の兆しがあればすぐに修理業者にお願いした方が

 

工賃もお安く済むと思います ロックしてしまうとハンドル周りを

 

バラバラにしてタガネでガンガン叩かないと部品すら外せません

 

 

 

 4/19 から 4/22まで臨時休業させていただきます

 

お問い合わせや修理の対応は4/23以降となりますので

 

よろしくお願いします


この画像の部品 かなりの修理屋さん泣かせです


これが壊れるとシフトの位置が検出できなくなり


エンジンがかかりません 全く動きません


さらにセキュリティの観点から外販禁止と


なっており 販売から取付までディーラーさんしか


作業できないことになっています


 当社は今までISMの中古品


用意ていただきそれを初期化して新たな車に使用


できるようにしておりましたが



こちらの画像のように DSM  書かれているもの


更にメーカーがシーメンスからコンチネンタルに


変わっているもの これがFBS4という物に変更に


なっています


内部の違いはそんなに大きくはないのですが


セキュリティに関してはかなり強化されており


通常の初期化ができません 


当社ではこのタイプについてはクローンの作製が


できます


現在、現品の修理についてもかなり解析が進んで


いますので近日中にはご案内できると思います



 

最近ご依頼が多くなってきているのがアウディA3やS3 VWゴルフに使用されている

 

ナビゲーションユニットで機能は正常に作動するが音がでない 

 

以前のMMIではブラックアウトしてスイッチ類のライトもつかない状態になりましたが

 

このMIBでは音声が出力されない症状がでます

 

 

 

 

当社は自社で修理しておりますので海外修理の手配ではございませんので

 

余分な送料や時間は必要ございません

 

お困りの方はemailまたはFAXでお願いします

 

infoアットマークunitfix.jp

 

 

  

 

 

 最近とても多くいただいているご質問に

 

R32 GTRのABSユニットからのオイル漏れについて

 

ご説明させていただきます

 

 結論から申し上げますと当社はオーバーホールをしいているわけでは

 

ございません 同業者の方で安易にオーバーホールを謳っておる業者もいますが

 

当社の考えでは-オーバーホールと呼べるまでの交換部品の用意や作業は

 

構造的に絶対に無理です あくまでもよくあるオイル漏れの修理となります

 

 

 特にこのR32のABSユニットについて内部パーツが全て特注品で対応しなければ

 

ならず既製品では一切対応できません

 

更に発売から30年近く経っており部品自体の腐食が進んでいます

 

一部分解した画像ですが円形のソレノイド部分にある黒ずんでいるところが腐食跡です

 

ここだけではありません

 

この腐食の度合いによりオイル漏れを止めることができるかどうかとなります

 

さらにこの部分は分解しなければわからず一度分解すればそのまま元に戻すことは

 

できません 腐食の酷い個体は全ての修理作業と同じ工程をしてやっと元のオイル漏れまで戻せるだけです

 

よって依頼される場合はそれなりの金額が必要となります  所要日数も2週間は最低必要です

 

画像や目視では判断できません ご依頼を受ければ全力を尽くしますが

 

やはり限界があるのがこのユニット修理です

 

中古品をストックしておりそれを予備で依頼されるのはお断りします 

 

その様な部品は腐食が進みすぎて分解しますと必ず悪化して元に戻すことすら困難です

 

あくまでも通常使用している部品での依頼をお願いします

 

 

 

 

 

 

BMWMINI R56のJBE不具合による燃料ポンプ作動不良の

 

修理依頼です

 

この部品内部に燃料ポンプリレーが内蔵されており

 

故障すると燃料ポンプ電源が供給されないためエンジン始動

 

出来なくなります

 

現在、新品部品も本国欠品中で納期未定となっているようです

 

当社では現品修理が可能です 納期1-2営業日となっておりますので

 

お困りの方はお問い合わせください

 

 

 

 

 

 

 とにかくお問い合わせの多いアウディMMIの修理依頼です

 

こちらは原因の切り分けが複雑で診断機だけでは

 

できません

 

リンクから点検方法を確認してその後お問い合わせください

 

RC1 オデッセイABSユニットです あまり多くの部品を見たわけではございませんが

当社対応できるであろう故障内容は

123-11 VSA Solenoid Valve Malfunction

61-11 Modulator-Control Unit Power Source Circuit (IG) Low Voltage

これらのコードが多いように思われます

まだ、データ取得中の案件になりますので暫定価格にて

お受けできます あくまでも試験的な要素も大きい為

修理しきれない場合もあることをご承知いただけるかたの

ご依頼をお受けさせていただきます