前回の続き~!
憧れの「四国まんなか千年ものがたり」に大歩危から乗車しました。
車窓からは大歩危・小歩危をきれいにみることができます。
そして乗るとすぐにすごいことが!
線路沿いの民家やお店の方々がこの列車が通るのを見ると手を振ってくれる!
地域をあげてこの観光列車を走らせているんだなと思いました。
そして車窓ともう一つ楽しむ事ができるのが、何駅かに停車してくれること!
阿波川口駅と阿波池田駅と坪尻駅と財田駅です!
各駅ともにお出迎えがあり、その駅ごとのイベントをしてくれます。
記念撮影場所を作ってくれたり、産直市場があったりすごいのです。
その中でも
坪尻駅はとても急傾斜・秘境にありまして車は入れない駅となります。
こちらでは駅に入ると、スイッチバックしてまた線路に戻ります
貴重な体験すぎて大興奮でした~!!!!
そして一番のお楽しみはやっぱり食事!
おとな遊山箱と言いまして玉手箱のような三段重になっております。
中身はぎっしり詰まってまして、小さく見えますが十分お腹いっぱいになります。
おにぎりもこだわっていて5種類!
食後にはホットコーヒーと和菓子もセットで出てきます。
どれもとってもおいしく普段食べれないものばかり。
行きは香川県、帰りは徳島県とお店にもこだわっています。
大好き車内販売で買ったものはスイーツボックス!
この列車の車両がプリントされたボックス!パッケージで買いや!と思って買ってしまいました。
車内アナウンスもとってもよいです。男性の方。
特に2号車はその男性が常駐しているので、オフマイクの説明も聞けるんですよ~
あと女性のアテンダントさんもキレイどころばかりで!(おやじみたいですが・・・)
御接待するだけではなく、列車の説明や景色の説明も丁寧にしてくれます。
列車だけではなく、人・食べ物も最高なのでした!
あっという間の2時間、琴平駅についてしまいました。
駅に着いて終わりではありません。
駅のホームからいける専用ラウンジがありまして、こちらも今回とても楽しみにしておりました!
名前は「大樹」といって見た目どおり大きな木をコンセプトとして作っているようです。
ここではアイスにお餅をのせて甘酒を入れるデザートを食べさせてくれました。
最後の最後まで至れり尽くせり~大満足。
観光列車責任者の方も来ていただき、ラウンジの説明をしてくれとても感動しました~!
今回の日帰り旅行とてもよかったです。
普段旅行といえば個人旅行ばかりですが、久々ツアーに参加しツアーのよさがヒシヒシとわかりました。
しかし今回が最高だったのは大人だけだったからです
やはり子どもがいるとツアーの他の人にもご迷惑をおかけしますし、予定通りには動けません。
今回はたまたま良い機会を頂きましたが、あと10年はなかなか参加できないな~と思うのでした
10年後1人で自由に動けるようになったときに、ツアー旅行に行けるよう願っております♪