茨城麦酒作りの旅3 かぶと寿司 | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

 

麦酒作りの成功を祈念して慰労食事会だ。

 

 

 

水戸駅からまた線路沿いをテクテクと進む。

 

 

 

やって来たのは、あのかぶと寿司だ。

 

 

 

こんにちわ~

 

 

 

SZくんを含むご一行はテーブル席に陣取る。

 

 

 

麦酒作りの打ち上げは勿論ビールから始まる。

 

 

 

お疲れさまでした。

 

 

 

まずは蕗味噌など山菜のおつまみが三種だ。

こちらかぶと寿司は、アウトドア派だった先代の大将を引き継いで、今の新大将も山菜取りが趣味だという。

福島や新潟まで採りに行った山菜たちだ。

 

 

 

茨城県牛久に部屋を構える二所ノ関親方(横綱 稀勢の里)の色紙があった。

 

 

 

ここからは揚げたての山菜の天ぷらだ。

 

 

 

コシアブラとかだったかな?

 

 

 

次は日本酒。

どれも茨城県産だ。

 

 

 

日本酒に詳しいSJさんが、大将と相談してお酒を選んでいる。

 

 

 

まずはさくら吟醸うすにごり。

 

 

 

山菜と日本酒はいいですなあ。

 

 

 

蕗の薹?

行者ニンニクも食べたはずだが、山菜の判別は自分にはとっても難しい。

 

 

 

次の日本酒は霞山。

 

 

 

純米大吟醸!

 

 

 

イサキのたたき。

 

 

 

これが抜群に美味しかった。

 

 

 

お子様も大好きな玉子焼きが出て来た。

 

 

 

「僕 これ食べたい!」

 

 

 

薬味がタップリの初鰹のたたきも。

 

 

 

これまた素晴らしい!

 

 

 

太平海!

 

 

 

そしてもちろん握りで〆た。

 

 

 

若大将 今日もまたごちそう様でした。

電車の時間が迫っているので、急げ急げ。

 

 

 

特急ときわに何とか間に合った。

 

 

 

もちろんお酒は買いましたけどね。

 

 

 

SJさんはお弁当も買っていた。

 

 

 

窓際に缶を並べて楽しむ麦酒作りのご一行様。

テンションは高いけど、声は低めでいきましょう。

 

 

 

柳橋はやっぱりビール。

 

 

 

立派なお弁当だ。

 

 

 

女将は焼き鳥も買ってた。

皆さん 素早いですな。

 

 

 

女将の膝にこぼしたお酒をフキふきするSJさんと、それを見つめるSZくん。

 

 

 

おっぱいを飲むSZくん。

今日は朝から一日疲れたよね。

 

皆さん ありがとうございました!

 

 

 

そしてこの旅から1ヶ月と少し経ったつい先日だが、女将乃麦酒ことオカミハウスビールができてきた。

 

 

 

一口試飲させてもらったが、こりゃ旨い!

かなりイメージに近いビールに仕上がっていた。

本格的にいただくのが楽しみだなあ。

 

(おしまい)