大和屋冷し五目天細うどんから本願寺の盆踊り | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

 

月イチの東急線方面外回りだった。

 

 

 

行きの山手線内でイカツイ感じの外国人グループと一緒になり、一瞬たじろぐ柳橋。

 

 

 

でも怖いことはなかった。

 

 

 

無事に渋谷駅で乗り換える。

 

 

 

仕事が終わり、敢えての中延乗り換えで帰宅しよう。

自由が丘で大井町線のホームにいたら、反対側に見かけた事のないカラフルな電車が止まっていた。

 

 

 
ドアのない車両がある。
 

 

 

総合検測車「トークアイ」と書いてある。

新幹線のドクターイエローみたいなやつかな。

 

 

 

そんなこんなで中延駅に到着。

 

 

 

今回も敢えて活動ですよ。

 

 

 

ローテ的には大和屋だ。

 

 

 

平日の営業時間が変わるらしい。

 

 

 

朝から熱いので気分は冷やしなのだが、そばとの相性はこちらの冷やし汁より温汁の方がいいからなあ。

冷しのうどんにしよう。

 

 

 
そこでお願いしたのは、冷し五目天細うどんだ。

 

 

 

ワサビも添えられているが、七味を振っていただきます。

 

 

 

キレイな細うどんじゃないですか。

 

 

 

こちらのうどんもそばも量が結構多いのだが、美味しく完食した。

 

 

 

ごちそう様でした。

 

 

 

この日は六文の方がお客さんが少ないかも...

 

 

 

お約束の広角撮影を忘れてはいけない。

 

 

 

もちろん普通に乗り換えなので、都営浅草線で帰りますよ。

 

 

 

さて夜は地元西浅草の本願寺で盆踊り大会だった。

2月だというのに、一体いつの話だ...

 

 

 

こちらの境内でオカミハウスが屋台を出すという。

割烹着姿が見える。

 

 

 
おつまみと缶ビール。

 

 

 

盆踊りが始まった。

 

紅白の提灯に注目ですよ。

 

 

 

女将から飲み物をいただく。

 



地元のお友達Kさんご夫妻も登場され盛り上がる。

後ろでピースしてる。


 

 

太鼓のパフォーマンス。

 

 

 

盆踊り大会と言ってもミニコンサートみたいなのもあって、コピーバンド?がサザンを歌っていた。

 

 

 
OHWATは冷しうどんを出している。
 

 

 

柳橋は雲丹の冷し麺をいただこう。

 

 

 

これは美味しそうだ。

 

 

 

本願寺リフト!

 

 

 

隣りの屋台で売っていたフランク的なのを、女将に差し入れたら、なぜか微妙な表情だった。

 

 

 

ど派手な電飾系の衣装で踊るおじさんと不思議そうにそれを見つめる子供。

 

 

 

電飾おじさんと女将は、お知り合い?

 

 

 

いずれにしても、何年かぶりの盆踊り復活は良い事だと思った。