さてホテルのサービスの焼酎飲み放題と餃子に大感激した柳橋だ。
宮崎リピーターの先輩方の後に付いて、繁華街を徘徊する。
自分が思っていたよりもかなりとsophisticateされた街だな。
宮崎の方、すいません。
先輩が予約しておいてくれた焼鳥の蛮風=BamBooにやって来た。
まずは生ビールで再スタートしよう。
カウンターが主体の店だが、ツアーの我々7人でほぼ貸し切りの感じだった。
早朝からお疲れさまでしたの乾杯!
このツアーメンバーはワイン教室でお知り合いになった方もいるみたいで、ワイン好き率が高かったりする。
さてネギマから焼き鳥のコースは始まる。
サインペンででDさんの手に書かれている数字は、ホテルの部屋の暗証番号だ。
あの太っ腹ホテルには鍵がないのだ。
とって付けた様にベジファー。
散々餃子を食べているのに...
ナンコツ?
蛮風の辛味噌はいいですよ。
タン?
ワイン教室などとは無縁な柳橋だが、白ワイン。
宮崎のトウモロコシが美味しかった。
納豆とネギの海苔巻きを焼いたやつ。
これが一番気に入ったかもしれない。
ハイボー!
すいません。
名前が記憶にありません。
何かをお揚げで包んだやつ。
すいません。
これまたすいません。
ゴボウ巻き?
これは浅草橋カミヤでもお馴染みのツクピー。
串から抜いてピーマンに挟んでパクっとやった。
蛮風。
リーズブルで美味しい焼鳥屋さんだった。
ごちそう様でした。
そこからはDさんとNさんと柳橋で、もう1軒軽く。
らんぷ亭というDさんが顔なじみの洋食屋さんだ。
宮崎に馴染みのお店があるのは凄いなあ。
早速だが赤いボトル。
北海道余市のピノノワールだという。
さすがワイン教室のお仲間ですなあ。
餃子や焼き鳥を散々食べて来たので、キッシュを20度ほど。
柳橋もこのワインの美味しさは分かった気がする。
九州で飲む北海道のピノ。
ごちそう様でした。
次回のツアーに向けて柳橋的なお店もチェックしながら、ホテルへと戻った。
朝食混雑予想というのが面白いなあ。
明日も朝早くからなんで、おやすみなさい。
(つづく)