いつもの西口焼き台前をサラっと書こう。
雨上がりの浅草橋界隈。
いつもの常連さん達が、楽しそうにしていらっしゃる。
まずは赤星にベジファーの自家製メンマから。
恒例の「本日のオススメ」をチェック。
今日はなんだかいつもと作風が違うぞ。
カルボナーラが赤枠になって、本日の超オススメみたいだ。
きっとすごく沢山作ったのだろうなあ...
K店長 こんばんわ!
タンモト塩2本を黄色い辛子で。
やっぱりこれは西口の超鉄板ですなあ。
ここで地道にきんぴらごぼう。
そしてクールジャパンをお願いする。
柳橋的日本三大表面張力!
でも冬場の方がいい感じに盛り上がっている気もするけど。
調べてみると温度が低い方が表面張力が増すらしい。
以下 ウィキより適当に省略しつつ、完コピ。
表面張力の温度依存性
表面張力は、温度が上がれば低くなる。これは温度が上がることで、分子の運動が活発となり、分子間の斥力となるからである。温度依存性については片山・グッゲンハイムによる式:
が提案されている。ここで V はモル体積、k は定数、Tcは臨界温度であり、温度T = Tcにおいて表面張力は 0 となる。また表面張力の温度変化は、マクスウェルの関係式などを用いて変形することで、単位面積当たりのエントロピーSに等しいことが分かる:
皆さん もうよく分かりましたよね。
そうすると、あのつるやさんの熱々カレー南蛮が凄いのはなぜだろう?
きっと日本酒とカレーで粘度が違うからだろうな。
気を取り直し、ここであの超オススメのカルボナーラをお願いした。
パスタはペンネだった。
早くもジャパンをお代わり。
キンキンに冷やしておいた方が、盛り上がるのだな。
ふむふむ。
カルボナーラがなかなかのお味だったので、慌ててニンニク焼きを追加発注した。
イエスタディじゃなくても、ニンニクトッピング!
たまらず3杯目。
〆の焼き物は、君のウィンナをたれで。
今夜もごちそう様でした。
そして後日の実家昼ご飯だ。
この日の老母は気合いが入っていた。
牛肉のすき焼き風だった。
目玉焼きが乗っていたり、ジャガイモも入る母親オリジナルすき焼き風だぞ。
紅生姜も家庭内留学させて、ごちそう様でした。