この日は東横線沿線で小学校同級生が集まり会食だった。
まずは浅草橋ガード下のひさごへ。
こちらでお昼ご飯をいただこう。
お店前にひさご号が見えない。
大将はお出かけ中かな。
やはり、はっちゃんはお留守だった。
でもお母さんにご挨拶して、最初にレモン水をゴクリといただく。
お願いしたのは冷たいおろしそばだ。
ワサビを添えていただきます。
冷やしでいただくひさごの自家製麺がシコシコで美味しい。
温かくなり始めた頃の話だ。
途中からは一味を加えて味変だ。
ごちそう様でした。
お母さんのみなので、この日はお題なし。
最後まで大将は帰って来なかったなあ。
午後は青山方面の外回りだった。
そして夜は東横線沿線での会食だ。
渋谷に寄ったので、外から地下ホームが見えるスポットからパチリ。
やって来たのは夕闇の学芸大学駅だ。
東横線には学芸大学駅と都立大学駅があるが、両方ともその周辺に大学はなく、駅名だけがそのまま残っているのだ。
ある意味不思議だなあ。
万が一地下鉄銀座線の三越前に三越がなくなっても、三越前はそのままだろうなあ。
少し歩いてこちら晴庵までやって来た。
総勢で11名だが、今日は貸し切りなんですかあ。
まずは生ビールから。
スープも付いて、前菜的な盛り合わせ。
OHWATのウェルカムプレート的なやつだな。
お刺身はイカにカツオにタイにウニ。
となれば日本酒ですぜ。
白海老の天ぷら。
茄子にはミョウガが乗せられる。
茄子好きミョウガ好きには堪りませぬ。
豪勢にアワビ。
柔らかく作られていて、歯が弱くても食べられそう。
柳橋は歯の調子は大丈夫だけど。
肝臓に良さそうなハマグリのお吸い物。
イチジクの和物。
焼いた鮭も いいですね。
ジャコの入った炊き込みご飯。
アサリのお味噌汁。
抹茶のアイスは最中風で出てきた。
全員で記念撮影をした。
還暦は過ぎているが、皆さんそれなりに若々しくていいですね。
真ん中で両手を広げているのは、反射じゃなくて反社のF。
大将がお見送りしてくれてごちそう様でした。
なかなかいいお店だったが、柳橋から通うには少々遠いかも...