先回の「PowerPoint プレースホルダー」「PowerPoint プレースホルダーの自動調整」でご紹介した「プレースホルダー」を使えば、事前に設定された書式でテキストや画像などを入力することができます。

それでも「プレースホルダー」だけに頼れない場面があります。
例えば、8つのアイコンが表示される「コンテンツプレースホルダー」で箇条書きと写真画像とを挿入したいとしても、「テキストを入力」と書かれたところに箇条書きすると、それだけで「コンテンツプレースホルダー」は消えてなくなります。
つまり、1つの「プレースホルダー」には 1つのコンテンツしか含めることができません。

そのため、複数のコンテンツをスライド上に配置するには、[挿入]タブからコンテンツの種類を指定して挿入する必要があります。

[挿入]タブには「表」「画像」「図」「テキスト」「メディア」など各種コンテンツを挿入するための機能が並んでいます。
挿入したいコンテンツの種類に対応した機能アイコンをクリックして挿入します。
例えば、写真画像を挿入するなら、[挿入]-[画像]から「このデバイス」「ストック画像」「オンライン画像」のいずれかを選択し、写真画像ファイルを指定し挿入します。

このとき、「コンテンツプレースホルダー」がスライド上にあるときは、その中に挿入され、「コンテンツプレースホルダー」がないときはスライド内に収まるようにサイズを自動調整されます。
自動調整については、「PowerPoint プレースホルダーの自動調整」記事でもご紹介しています。

ここでは、個々の種類のコンテンツを挿入する説明はいたしません。
代わりに“大前提”をお話します。

PowerPointでは、すべてのコンテンツは“図”として扱われます。
そして、Wordの「文字列の折り返し」のような概念がなく、Word的に言うとすべてが「前面」に配置されます。
そのため、コンテンツを挿入した直後から移動させたりサイズ変更したり自由に編集することができます。
そのため、コンテンツを 1つ選択すると、その四隅・四辺にはサイズ変更のためのハンドラーが表示され、また上部にはコンテンツを回転させるハンドラーも表示されます。(下図)

 

もちろん、複数のコンテンツがあれば「レイヤー(階層)」も存在します。
どのコンテンツを最上位レイヤー(最前面)に置き、どのコンテンツを最下位レイヤー(最背面)に置くといった順序も自由に変更できます。
これに関するメニューも [配置]グループにある「前面へ移動」「背面へ移動」などのみです。(下図)

 

これらの操作については、回を改めてご紹介します。

なお、「背景」はこれらとは別に設定でき、[デザイン]-[ユーザー設定]-[背景の書式設定]で行えます。

以上のように、「プレースホルダー」は予め書式設定されているので統一感を持ってテキストや画像などを挿入するのに便利ですが、1つのコンテンツしか挿入できません。
スライド上に複数のコンテンツを配置するには [挿入]タブの機能アイコンを使って挿入することになります。