お火焚き祭と稲荷煎餅~伏見稲荷 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

 

貴船神社のお火焚き祭を口切に、
火焚きが始まった合格
 
稲荷は今日だった。

祝詞が唱えられながら、火焚串が

次々と投げ込まれる一種独特

の空間。

上の写真でも、沢山いるけど、

去年、神事を行う宮司さんの行列を

過ぎ去る時に数えたら12人もいたびっくり

 

詳しくは、こんな感じ↓

 

 

これをみると、いよいよ冬

の始まりを実感するねー

お火焚きスケジュール

 

パッとみた感じでは、23日が多い

様子。伏見稲荷は23日は新嘗祭。

その頃は、ちょうど他の名所の
モミジの紅葉も見頃かと思うニコ
週末の稲荷では、しばらく休業してた
カフェも営業を再開してて、修学
旅行生の姿もあり、少しづつ賑わい
が戻りつつあるようで、なんだか
ホッとする。
 
そして、稲荷へ紅葉を見にくる人は
あまり居ないかと思うけど、カフェの
近くの一番色づいてるとこで、
こんな感じ。
大方はグラデーションの色付き始め合格
カフェでは、この風景を見ながら、
休憩できるし今頃の季節は、風情が
あると思うニコ
週末に、様子見がてら少し寄った
だけで退散したので、今日は夕暮れ
夫と運動がてら、少し見物に来て
近くを散歩した。
元祖?稲荷煎餅屋さんが、通った時に
まだ営業されてて、久しぶりに家族の
好物をお土産に買ったニコ
お店の撮影許可をいただきました。
この狐のお面のせんべいを一枚
一枚手焼きされてると聞いたニコ
 
そして、自分用にも買った合格
そらまめやナッツの物など、色々
あるけど、私はグリンピースが
大好きニコニコ
京菓子もそうだけど、昔ながらの
素朴な味わいで、甘さがサラッと
してて、クセになる音譜
 
観光地はどこもそうと思うけど
お店が開いてて、人の姿があると
なんだか落ち着く。
このまま、コロナが収束して、また
活気ある街に戻ってほしい合格
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村