【歴史散歩】麒麟の唐門~西教寺 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

間が空いてしまいましたが、

前回続きです~

前回↓

西教寺へ~明智光秀公菩提寺


とりあえず写真貼っただけですが

良かったら、どうぞ音譜

 

「びわ湖大津・光秀大博覧会」は

2021年3月31日まで開催ですニコニコ

 

麒麟の彫り物を見つけると御朱印時

に特別落款「解明の証」を押印して

くれるそうです音譜

びわ湖大津~秀光大博覧会

さらに3月20~31日で、大感謝キャン
ペーンを開催予定だそう。

勅使門

次から次へと、年代物の歴史を感じる

物が目の前に現れて、なかなか前に

進めませんびっくり

こちらは、見どころの一つ。

麒麟が掘られてる唐門。

彫物が立派で、かなり古い物かと思っ

ら、1917年に造られたそうで意外に

最近ですが、細部にこだわりを色々

感じますニコニコ

 

門から臨む琵琶湖に感動お願い

光秀公と妻・煕子が一緒に見た

風景だそう。

これからの桜の季節がキレイ
なんだろうな音譜

少し離れた位置から見る門とびわ湖

が見所の一つ、もっと晴れた日が良

いかとも、思うけどこれはこれで、

幻想的で良いかなニコニコ

 

 右のが、麒麟と思ったけど違って

真ん中のがそのようです

 

中興の祖  真盛上人

 

続きはこちら↓

西教寺~本坊と庭園拝観



こっそり応援して下さる方はポチっと♪

PVアクセスランキング にほんブログ村