満開のしだれ桜~長建寺 | まったり京暮らし
温かな小春日和の週末、しばらくぶり
に伏見歴史街道を散策

蔵元が立ち並ぶ風情のある街道。
道沿いには、色々歴史深いもの
が立ち並びます。

松林院~
このお寺は通常は拝観できない
お寺ですが、位置関係と名前から、
お寺の後ろにある
後崇光太上天皇伏見松林院陵
(伏見宮家3代・貞成親王)の菩提寺
かと思われます。

そして、お寺との関係は無縁と
思われますが、お隣の月桂冠の
駐車場のあたりに昔、伏見イエズス会の
教会とキリシタン大名の高山右近の
屋敷があったそうで、木札が立ってます。

そのお向かいは月桂冠の資料館。
大昔に行ったきりで、よく覚えてない
けど、酒作りと伏見の町の歴史など
が展示されてたと思う。
そして、その時は中できき酒ができて
手土産にお酒をくれた

でも、今回の目的地は、、

歴史街道をまっすぐ歩いて橋を渡ると
境内には、弁天様の他にも
稲荷神社やびんずる様などが
お祀りされてます。
お詣りして、護摩木で祈願した。
春のお花が咲き乱れていて、
幸福気分になるお寺です
続きはこちら↓
こっそり応援して下さる方はポチっと♪



