連休は外出は少しだけにして、
写真整理をしてました
トロッコの旅の続きです~
良かったらどうぞ~
旅館は少し高い場所に建ってて、
窓からの眺めも美しい
朝にも温泉の浸かろと早起きした。
いつもこんなお部屋ばかりじゃ
ないから、つい見入ってしまう
屋根の苔もすごい
朝食は和風の朝ごはん。
こういう朝ごはん好きです
晩ごはんもこれくらいがヘルシー
で良さそう
海苔の代わりの昆布は珍しい。
海鮮と同じく海産物も特産品なのですね
小鍋にも昆布
なぜか、町で時々見掛ける童?
が旅館にも

この地域の昔話か何かに出てくるの
かな

そして、館内を移動してると色々な
物が展示されています。
この旅館は高岡市で明治33年に創業
して、与謝野晶子などの文豪にも
愛された宿だそうで、宇奈月温泉が
観光地になる時に誘致されたと思わ
れます。
そして、高岡市は加賀藩の初代藩主
前田利家が隠居の為に高岡城を築城
した元城下町で、今も人気の観光地
です
昭和天皇がお越しになられたようです
もっと驚いたのが、チャールズ皇太子
夫妻も
そして、、
川端康成
旅館へ送られた手紙のようですが、
達筆です
作家さんが残していった作品を宿で
時々お見掛けする事があり、興味深いです。
旅館はこういう山深いとこにあり、
いかにも小説の舞台になりそうな
町です
川端康成は伊豆の踊子で有名ですが、
伊豆もかなり風光明媚なとこで、
なんとなく似た雰囲気で温泉と
こういう風景が好きだったんで
しょうね
それにしても、こんな温泉旅館も
コロナの影響で、恐らく人を減らし
てるのか、女将さんがスタッフに
混じって配膳をされていて、驚いた。
コロナ早く収束してほしい
夕食はこんなでした↓
こっそり応援して下さる方はポチっと♪