【防水・透湿】【JIS L1099】透湿度の数値が何種類もあるのはなぜ? | 【NUC認定】企業制服コンサルタントがオススメするワンランク上のユニフォーム

【NUC認定】企業制服コンサルタントがオススメするワンランク上のユニフォーム

日本にたった7名しかいないNUC(公益財団法人日本ユニフォームセンター)認定、ユニフォーム専門資格上級を持つ
ビジネスユニフォームのエキスパートが企業や経営者の視点に立った効果の上がる企業制服の導入を応援します!

 
高機能防水・透湿性素材 東レエントラント ダーミザクス 


国内素材ではトップクラスの
防水・透湿性能を誇る

東レエントラント ダーミザクス 

このような素材の特徴でもある「透湿性」について
良くご相談やご質問をいただくことがあります。

それは同じ商品や素材でも透湿度の数値が
違っていることがあるからなのです。

普通に考えれば誤表記ではないのかと
思うでしょうし、疑問に思うのも当然かと思います。

しかし、これは結論から申し上げると決して誤表記
ではなく全ての数値が正しいというのが正解で、
それには複雑な理由があるのです。

実はこの水蒸気をどれだけ通すかを表す数値
「透湿度」はJIS(日本工業規格)によって、
その測定方法が定められています。

ところがその「透湿度」の規格JIS L1099には
なんと4種類の測定方法があるのです。


JIS L1099のA法とよばれるものに2種類

A-1法(塩化カルシウム法)
A-2法(ウォーター法)の2種類

そしてB法にも2種類

B-1法(酢酸カリウム法)
B-2法(酢酸カリウム法の別法) 
の計4種類。

つまり、このJIS規格の測定方法が原因で
同じ商品や素材で違う数値が表記されると
いう矛盾が生じているのです。

ちなみにこちらは東レエントラント
ダーミザクスの透湿性の表記。

 
防水性を示す「耐水度(圧)」の数値は1つですが
透湿度の数値はなんと3つ記載されています。

上から4,000gがJIS L1099 A-1法
(塩化カルシウム法)の測定値
次の10,000gがJIS L1099 B-1法(酢酸カリウム法)の測定値
最後の8,000gがJIS L1099 B-1法(酢酸カリウム法)で
衣類の構造が3層になった場合
の測定値となっています。

私は以前からこの透湿度の表記は非常にわかりにくく、
まったくもってユーザーを無視した自己満足の表記だと
感じておりましたし、業者でさえほとんど理解できていない
のが現実で事実、
透湿性のある商品を売っているお店に行って
店員さんに何度となく透湿度について質問をしていますが
未だかつてきちんと答えられた方を見たことがありません。

消費者にも取扱い業者にも素材メーカーにもメリットのない
このような規格はぜひとも改正していただきたいものです。



*この記事は2010年12月16日に投稿したものを再アップしました。
 


御社のオリジナルロゴをかっこよく表現する「オリジナル刺繍」
数量が増えれば増えるほど割安になりますよ。

 

企業様向けにサンプル商品の貸出も行っております。ぜひご利用下さい。