枝野官房長官の作業服への批判 | 【NUC認定】企業制服コンサルタントがオススメするワンランク上のユニフォーム

【NUC認定】企業制服コンサルタントがオススメするワンランク上のユニフォーム

日本にたった7名しかいないNUC(公益財団法人日本ユニフォームセンター)認定、ユニフォーム専門資格上級を持つ
ビジネスユニフォームのエキスパートが企業や経営者の視点に立った効果の上がる企業制服の導入を応援します!

あらゆる企業制服・ユニフォームの不満を解決! ユニフォームコンサルタント福島オフィシャルブログ
【写真】作業服を着て会見にのぞむ枝野官房長官


写真は東北太平洋沖地震関連で会見にのぞむ枝野官房長官。

ほとんど睡眠もとらずにがんばっていらっしゃるようですね。
大変だとは思いますが今こそ国民のためにがんばってほしいものです。

さて、そんな枝野官房長官が着ている作業服について
ナインティナインの岡村氏がオールナイトニッポンで

「官房長官かなんか知らんけど何で現場おらへんのに
 作業服きとんねん。あんなん見せかけだけやん、気持ち悪いわぁ」

と、発言したことがきっかけで少々話題になっているようです。


賛否両論あるでしょうが非常事態に内閣の人間が作業服を
着ることには制服コンサタントの私から見ても残念ながら
大きな意味は見つかりません・・・・・。

さらに内閣府や枝野官房長官が仮に岡村氏の言うように
「対外的アピール」のために着ているのなら
それはまったく逆効果になるでしょう。

というのも、もし対外的なアピールをするのであれば
このような非常時ですので「国民を安心させる」また
「信頼感を与える」ようなアピールをするべきであり
そのようなアピールにあの作業服は不向きだからです。

ただでさえ、現場にいないのになぜ?と疑心暗鬼に
させてしまう上に、あの色が悪い。

色の専門家なら皆さんあの場面には黒い服を
着てほしいと思っていた方も多いはず。

ブラック(黒)の代表的な心理効果には
・弱さを隠して強く見せる効果
・自己主張を強くする効果
・実際よりもものを重く感じさせる

など、周囲に左右されない強い自立した
意志を持っていると感じさせる効果があり

そう言う意味ではいつものブラックのスーツ姿の方が
信頼感を与える効果は高いと言えるのです。

あらゆる企業制服・ユニフォームの不満を解決! ユニフォームコンサルタント福島オフィシャルブログ
こうやってみても、残念ながらブラックのスーツ姿の
枝野官房長官の方が信頼できますよね。


もしかしたら、作業服を着るにしてもブラックだったら、
こんな批判は受けずに済んだのかも知れません。



自分のためだけに着るなら何色でもかまいませんが
人の目に触れる方は作業服であっても色は非常に大切な要素。

たかが作業服、されど作業服なのです。



それでは今日はこのへんで
企業制服コンサルタント福島でした。

 

企業様向けにサンプル商品の貸出も行っております。ぜひご利用下さい。