家族食事会からのムサコ!
たのしゅーござんした。
最近、生活の乱れ諸々でどうせ寝られないから飲んで寝ないのは一緒。
たくさん作業して、へとへとになりたい日。
もっと仕事して帰ってくれば良かった。
でも大丈夫。
たくさん作業してストレッチもチャラになった。
背中バキバキ。
目もしょぼしょぼ。
泥のように眠るのみ。
おやすめなさーい。
相変わらず騒々しい実家まわり。。。
ママ様からパパ様が転んで救急車で運ばれたと三姉妹に連絡が。
ほどなくしてこの写真。
めちゃくちゃ倒れてるじゃん。
んで、ママ様も撮影している場合じゃないだろうに撮るからね。気持ちはバカッター世代。。。
頭も打ったし、立ち上がれないから救急車とのことだったので、頭や身体を救急で診察した結果、、、
鼻の骨が少し折れているのと、傷を何箇所か塗ったものの、たいしたことなくてその日に帰宅。
帰宅後に痛々しい姿でチョコモナカジャンボを食べるヨシオくん79歳。
ここ2ヶ月飲んじゃったこともあり絶不調だから、しばらく入院してリハビリして貰いたかったけど、ほんとに身体が丈夫でねぇ。。。
病気の人に比べると、特に何も悪くないということになるから、入院させて貰えないんですよぉ。
色々と騒々しくても、まあ、全ては「加齢」からくる症状ってことになっちゃうから、「日々を健康的に生きよう」という意思を本人が持たない限りは誰にもどうにもできないし、特にそう思って欲しい。とも思っていないので、まあ、そーなると、こーなるのだ。
先々週会ったときは調子良さそうだったのになぁ。
まあ、何もないとボケちゃうから、ケガであっても非日常があるのは悪くもないか。良くもないけどね。
選べないことは気にしない。
思うようにしておくれ。
んで、土曜は夕方からチビちゃんと、エガちゃんが久しぶりに家に遊びに来たよ。
また写真撮り忘れたからこんなのしかない。。。
どこで写真撮ろうかと抜けのきれいそうな場所を探したときの1枚(笑)
この前、古い写真がたくさん出て来たから、懐かしく見たりしてね。
楽しかったのだー♪♪
エガちゃんもそろそろ子育てが終わるから、2年後くらいにはまた一緒に旅行行けるようになるかもねー♪
話題はもっぱら病気や家族の話しだね。
親も子も自分も大変(笑)
遊ばないと大変しかなくなっちゃうから、遊ぶにかぎるね!(そうだっけ??)
んで、今日は三姉妹と従姉妹でランチ会!からのお茶からの、最後は私だけ藪蕎麦さん(笑)
諸々あって、また太ってクルーズ旅に支障が出そうだからストレッチや、ウォーキングや初めてダイエットモードなんだけど(笑)
ん??
お蕎麦はゼロキロカロリーだし、バナナはむくみが取れるし、ランチの台湾料理は写真撮り忘れたからなかったということで。
ちょいちょい忙しかったので、帰ってからソファで爆睡。
乱暴に片付けた机の上のものを、この際だからと中身確認して整理中。
8割はゴミ、その他は、追っかけ類、仕事類、アクセサリー類、デジモノ類、薬類。あ、あと化粧品か。
まだあと3袋くらい見なきゃいけないけど、チビが来てくれると少しは家を片付けようかな。と思うからやっぱ2〜3ヶ月に一度は来てくれないと(笑)
7月はあんなに家にいたのにねぇ。
あと4日働いたら長ーい夏休み♪♪♪♪
7月にあんなに休んでしまったのにねぇ。。。
まあ、そーゆーこともあるさ。
特に気にせず、そーゆー時なんだと思って遊び多めでいきやーっす♪
大変お世話になった大御所ファミリーのOさんが先月旅立ちました。
ここ1週間、たくさんの大御所ファミリーの方々とOさんとの思い出を語り合い、代表して葬儀に行ってきました。
一緒に追っかけしてたのは10年近く前なのかなぁ。
そんなに前だったような気もせずに、昨日のことのようとは思わないけど、その後も穏やかな日々を過ごしていたと聞きホッとしました。
葬儀には冬美ちゃんの曲がたくさん流れて、結婚式のように素敵な写真が飾られ、祭壇も上品だけど華やかな、とてもとてもOさんらしいご葬儀でした。
お嬢様が私と同年代ですが、お母様の趣味もこだわりも全てわかっていてしてくれたことと思います。
そんなことからも、素敵なご家族だったんだなぁ。と感じました。
最後は「船で帰るあなた」で出棺となりましたが、これもご本人の希望とのこと。
「生涯の推し、坂本冬美さんの歌に見送られて」旅立ったわけで、羨ましく、こうありたいと思いました。
人生は、長くても、短くても、必ず終わるものだから、その終わりは必ずしも悲しいものではないと、私は思います。
もう、お会いできないことは寂しいですが、一緒に過ごした日々はなくなるわけではなく、出会って、話して、かわいがってもらって、受け継ぐものに関しては日々学ばせて頂き、そのことがたくさんの形ともなり、意思ともなり、たくさんの方々の中に今もあり、これからも在り続けます。
Oさんの人生に、冬美ちゃんのおかげで少しでも関われたことに感謝して、穏やかな気持ちでお見送りすることができました。
人生を全うした方の、本当に何もかもOさんらしい旅立ちに、強い憧れを持ちました。
長い間、冬美ちゃんを応援してくださってありがとうございました。
私も最期のそのときまで、しっかりと応援させて頂きます。
これからも、見守り続けてくださいませ。
私は「そしてまた会いましょう」で皆さんとお別れする予定です!
うへー。
自業自得中(笑)
いやー、仕事っていっぱいあるねぇ。
忘れていたわけじゃないけど、久しぶりにビッグウェーブの予感♪♪♪♪
なんだか良いこと起こりそう♪
もちろんこんな時間まで働いていたわけじゃなく、いろんな情報が一気に入ってきたので寝てる間に整理されるはず。
よく考えて、行き先を間違えないように。
全く匂わない鼻だけど、仕事の嗅覚はとても良いはず。
文字通りの身の回りの整理をして、ギュギュッと働いて、楽しくクルーズ旅までに疲れ果てたい。
バカンスを楽しむためには、日々が忙しくなくては。
休むために働き、働いたら遊ぶ!!
健全!健全!!
ちょいと写真探しをするために、思い出BOXを開けたら、取っておいた記憶もないものがたーくさん出てきて進まない(笑)
ぐちゃぐちゃに整理されないままの写真は、幼少期から10年前くらいまでがランダムに飛び出る形式。。。
完全に昭和な実家。
扇風機が確かにあそこにあったなぁ。
見た目より実利をとる母らしい配置。
掘りごたつがあって、テレビがあって、仏壇があって。
子供だった私たちが大人サイズになったときには6人家族でここにいるとだいぶ狭かったんだな。
まあ、和室ってそーだよね。
別角度から。
格子戸はトイレ。
茶の間横に引き戸のトイレがあって、そこは外のように寒かった記憶。もちろん和式だったと思う。
その奥は食卓。
最大7人で食事してたから、こちらも狭かっただろうね。
上のおねぇちゃんの結婚式。
かわいかったんだなぁ。。。
通称「銀座のおばちゃん」こと大叔母の多恵子おばちゃんが、私たち三姉妹を連れて京都に連れて行ってくれたときの写真。
「ちゃんとした格好で行きなさいよ」と言われて普段はジーンズにトレーナーくらいの服しかないから、キレイめの服を買ってもらったのかおねぇちゃん達に借りたのか。
このときに、おばちゃんに円山公園近くの大谷祖廟を案内されて、おばちゃんは子供がいないからここのお墓に入るから、京都観光にきたときはお参りしてね。と教えて貰い、今も守っているのだ。
このときに、お参りにきて貰うんだからと、とってもとっで贅沢な旅行をさせてもらい、美味しい料理をとても広い和室で食べさせてもらって、豪華旅館と豪華ホテルに泊まらせてもらったんだもの。
高校を休んで行った気がする。
これは、何度も何度も読んだお手紙。
中高一貫教育の学校だったから、中学1年生でソフトボール部に入部したら一番上は高校三年生。
上下関係は非常に厳しかったので、「中2の方」「高1の方」みたいに呼んでいて、「高3の方」は直接お話しなんかはぜったいできない雲の上の方。
べらぼうに上手なキャッチャーでキャプテンの小柳さんは超憧れの先輩だったから、お誕生日プレゼントのお礼状を頂き大感激。
ハナタレ小僧のチュー坊にこんなキチンとしたお手紙をくださるなんて、やっぱり私は自分がだらしないからきっちりした方に憧れる傾向があったんだね。
一緒に校内にいたのは1年間だけだったけど、子供が出来て女の子だったら「志乃」という名前にしよう。ということは、大人になってからもずーーーっと思ってたんだよなぁ。
子供産まなかったから忘れてたけど(笑)
卒業後は一度だけ?ん??毎年だったっけかな?文化祭でお会いした気がする。
女子校だったから、下級生は誰か上級生のファンをやる。みたいなのがあって、私のファン(笑)からもらった貴重なお手紙もとってあって赤面だよ。
嬉しかったんだろうねぇ。今見ても嬉しいもの。
これはその中高での友達の「バカ会」ってのが今もあるんだけど、内容が面白かったからか保存されてた。
面白い(笑)
もちろんバカ会のメンツは全員とても面白い♪
だから好き♪♪
今も楽しいが昔もずっと楽しかったようだね。
なによりなにより♪
んで、お目当ての写真はけっこう早く見つかってたんだけど、しばし思い出に浸って、、、また次回開けるときのためにぐちゃぐちゃに戻しといた(笑)
週末にバカ会のチビちゃんが遊びに来るから、また引っ張り出して一緒に見ようっと♪
いつか何かでスターになって、子供の頃の写真をテレビ番組に提供しようと思ってたんだけど、残念ながらスターにならなかったので出す機会なかったなぁ。。。面白い写真もたくさんあったのに残念(笑)
スマホになってからは紙焼きの写真がほぼないからねぇ。
ガラケー時代の画像はなくなっちゃったし、スマホになってからも2年分くらいの写真消滅させちゃったから、やっぱときどきは紙の写真あるといいせどねぇ。
子供時代が紙焼きの時代で、なんだか良かった気がする。
49歳、確かに色んなことがあったなぁ。。。
(完)
7月は肉離れやらクマ退治やらで家にいる時間が異常に長かったから、すっかりオタク廃人。
このハマりが深い性格上、追っかけがあるから外に出るけど、二次元とかネットとかにハマってたら一生家から出ない人間になってたのかもしれないと、己のオタク気質に今更ながら狂気を感じる今日この頃。。。
動かなすぎで坐骨神経痛からの脚の痺れ出てるもの(笑)
これまた極端で、明日からは立会いやら出張やらで多忙。。。
ほんとに普通の生活ができないダメな奴なんだよなぁ。。。
まあ、そんな時もあるさって感じで、嫌ではないんだけど、身体には悪いね。
外は暑いらしいじゃん?
こんな溶け方してて、明日から大丈夫なんだろうか?大丈夫なわけないよね。自業自得。
ああ、自制心さえあればなー。ゴロゴロ〜。ゴロゴロ〜。。。
この写真しかないけど、中華も食べに行ったんだった。
焼肉、中華、バーベキューという週末(笑)
身体が重たい。。。
気になっていた「君たちはどう生きるか」も観に行ったんだけど、ポップコーン売り場が長蛇の列で、でも買うから最初の方を見逃し。
混んでたから隣の人に気を使い、モグモグ音が出ないようにポップコーン食べるタイミングを図りながら視聴。
だるまさんがころんだ。状態でキャラメル味とバター醤油味のポップコーンとジンジャーエールを飲食してる間は観ていたんだけど、無事に食べ終えた安心感から後半は爆睡。。。
エンドロールも随分進んだ辺りで目覚めたので声優を誰がやっていたのもわからずじまい。
かといって、二度観たいような映画でもなく(笑)
出てくるときに「あれはどういう意味だったのかな?」と話し合う人の声を聞きながら、「あれってなーに?どうなってたの?」と聞きたい気持ちでいっぱい。
これは「観た」と言えるのだろうか?
「観たけど寝た」っていったらつまらなかったって意味に聞こえるだろうが、私にはよくあること。
シンゴジラのときも、ゴジラが出たのは知ってるけど、その後騒ぎが大きくなったあたりで爆睡。
アナ雪2に至っては、平和な日々から事件は起こらず最後の平和まで間を爆睡。
特に現実離れしたファンタジーとか、人がいっぱい出てくる戦争ものや、パニックものが寝がち。
あまり人と映画を観に行くことは少ないんだけど、こんだけ寝るとなると鑑賞後の感想もないしね(笑)
面白いエンタメ系なら友達を誘うけど(寝ないから)、やっぱり映画は1人で、、、できれば隣の席に人がいない状態で、ポップコーンを2時間気兼ねなく食べながら観たいものだのぉ。。。