美澄さくらです。
学生時代を振り返っても100点なんて滅多に取れなかったじゃないですか
今週はわりとバタバタしていたので「今日は久しぶりのオフ!」と思ったら息子が発熱で幼稚園お休みです。
タイミングがいいのか悪いのか

久しぶりの2人時間を満喫したいと思います♡
気を取り直して昨日のセッションでの話。
子供に怒ってしまう。
上手くいかなくて夫に当たってしまうこともある。
ニコニコ笑顔のお母さんになりたい。
というご相談でした。
インナーチャイルドとのやり取りもすごく参考になると思うのでそれはまた書くとして



こうしてセッションレポの下書きが溜まっていくw
「現実を変えたい!でも全然上手くいかない!」と振り回されている時によくあるのが
いきなり100点を目指してしまう
というもの。
今回のご相談を例にしてみると、
子供を怒って自己嫌悪/自分責めするママの周波数といつもニコニコなんでもOK!なママの周波数は違いすぎるんです。
どっちがいいとか悪いとかいう話ではなくて、ただ、違いすぎるよという話。
現時点で「怒る自分を自分責めしている人」が「いつも笑顔の怒らないママ」を目指すとなにが起こるのかというと、
・1回怒っただけで「あー、また怒ってしまった」と自分を責める
・理想のママになれない自分を責める
・他のママみんなが自分よりすごい人に思える
みたいなことが起こります。
もうね、
ほんっとーーーにいいことがない!!!





もちろん子育てに限らず他のことにも当てはまります。
学生時代を振り返っても100点なんて滅多に取れなかったじゃないですか

だから大人の今も100点取れなくていいんですよ。
というか
その「100点」って誰基準なん?
って話でもあるんですけどね

なにが言いたいかというと
ちょっとずつ「こうなりたい!」に寄せていこう♡
ってことです。
・怒ってもOKと自分に許可する
・いつも怒りで返すところをスルーしてみる
・怒る回数を1回減らしてみる
・夫に当たる代わりに相談してみる
まずは「今の自分のまま」出来ることを探すんです。
そうしたら気づいたときには
苦しくなく理想の自分になれてるはず

ここ↓にも書いたけど脳は変化を嫌います。
つまり、そもそも論で
「子供を怒って自己嫌悪/自分責めするママ」から
「いつもニコニコなんでもOK!なママ」に
瞬時に切り替わるなんてことはありません。
怒らないって決めたのに怒ってしまうのは
あなたの意志が弱いとかそういう話ではなくて
ただの脳のクセな部分もあるんですよ

だから♡
今の自分のまま出来ることからコツコツと

心地よく無理なく出来ることからやっていきましょう

関連記事