ファーストフード店が平均77%も値上げ!? | 競売不動産で海外移住

競売不動産で海外移住

競売による物件落札で人生が大きく好転、セミリタイアを実現し2013年より家族でのマレーシア移住を開始。競売と日々の生活情報を気ままにアップしていきます!

昨日は、車で50分程の距離にある「オーチャード」にてラウンド。





と言ってもシンガポールの商業地ではなく、JBの北に位置するコタティンギから更に西奥へ向かった辺鄙な場所にあります。





そのため、プレイヤー数も限られるだろうとの目論見通り非常に空いていたため待たされることもなく、3時間程でラウンドが終了。




設備面の老朽化は否めませんが、その分価格は平日でRM80、土日でもRM100からラウンド出来るのは有り難いことですね。


周りにはヤシ畑が広がるだけで何も無いため、ゴルフ場併設のクラブハウスにレストランがあって助かりました照れ




旨味調味料がたっぷり入っているので身体には良く無い事が十分に想定できるのですが


やはりメニューにあるとオーダーせずにはおれないのがカントニーズチャークイティオ(別名ワッタンホー)。




ホーカーに比べたら割高とは言え、それでもRM15(約500円)ですから安いですね。


さて、安いと言えばファーストフード店を思い浮かべますが、米国ではそうしたチェーンが近年凄まじく値上げしていることを伝えていました。


以下に自動翻訳したものを一部意訳して抜粋。


ストリート社の最近のレポートによると、アメリカのファストフード企業6社が51か月の間に価格を平均で77.4%引き上げており、同期間のインフレ率をはるかに上回っていることが明らかになった。

労働統計局のインフレ計算機によれば 、2019年12月から2024年3月までの全体的なインフレ率は約21.5%だ。

分析によると、大手ファストフードチェーンの最も人気のある商品アイテムが価格急騰している。

例えば、バーガーキングでは、ワッパーが 4.19 ドルから 7.79 ドルに 85.9 パーセント上昇。

ベーコン ダブル チーズバーガーは 2.29 ドルから 4.99 ドルとなり 117.9 パーセントと急騰した。

バーガー キングの 5 つの商品の平均価格上昇率は 85.7 パーセントだ。 

最も劇的な値上げが見られたのはマクドナルドで、チーズバーガーは1ドルから3.15ドルに跳ね上がり、なんと215パーセントもの値上がりとなっている。

イン・アンド・アウトのダブルダブルバーガーは3.45ドルから5.65ドルに上がり、63.8パーセントの値上がりだ。

(画像出典:Enjoy OC)


タコベルも価格が急騰し、ビーフィー5層ブリトーは1.69ドルから3.69ドルに値上がりし、118.3パーセントの値上がりとなった。

(youtube動画より借用)

タコベルの平均値上がり率は57.4パーセントだった。

ジャック・イン・ザ・ボックスは平均値上がり率が45パーセントと、インフレの影響が最も少なかった。

特筆すべきは、2つのタコスが0.99ドルのままで、値上がりが見られなかったことだ。

(youtube動画より借用


チックフィレイの平均値上がり率は80.1パーセントで、デラックスチキンサンドイッチは3.65ドルから6.55ドルに値上がりし、79.5パーセントの値上がりとなった。

(画像出典:8days)

現在「ファストフレーション」として知られるこの現象は、ファストフード店における異常なインフレを指す。

ファストフード店は歴史的に、限られた外食予算で働いている人々により良いサービスを提供するために低価格を維持することを目指してきた。

しかしながら、消費者はドライブスルーでのこうした異常な価格に気づき、不満を抱いている


材料費や人件費の高騰を商品価格に反映させる必要があるため、こうした値上げは仕方が無いことかもしれませんが


それにしても、コロナ前とコロナ後では平均77%の値上げだったことに驚きを禁じえませんびっくり


ただ、こうしたファーストフードについては、どこのブランドかとかは伏せるとして


・添加物だらけで全く腐らないとか


・何故かマフィンから人の歯が出てきたとか


・犬がナゲットを食べ物として認識しないとか


・トランス脂肪酸が豊富とか


真偽の程は定かではないものの、色々黒い噂を耳にする機会が多かったりしますキョロキョロ


全てのファーストフードがそうだと言う訳ではないと思いますが、我家ではなるべくなら避けるようになりました。


調べだしたら、疑惑だらけで何も食べられなくなってしまうかもしれません。。


とは言え、身体は食べた物で作られると言われていますから用心に越したことはないですね。


ご覧いただき有難う御座いました!



宜しかったら、ポチッと

応援が大変励みになりますニコニコ




不動産投資ブログも如何でしょう目


↓↓↓


不動産ランキング



PVアクセスランキング にほんブログ村