2020年01月18日。宮崎ミニ四駆レース-inまちなかミニ四駆祭り | カレーとラーメンの二面性

カレーとラーメンの二面性

『日々をまじめに生きる人生』略してひまじん
ゲームやったりニコ生してたりミニ四駆だったり

なんか去年の事覚えてくれてる人がいたぞー?9です

でも俺去年は優勝してないんやで

20200118mini4001


20200118mini4002
宮崎市民にとってなじみ深い若草通りで~~~
よくある田舎のシャッター商店街だったんですがここ数年で街カドイベントが多くなってきましたよね?
まちカド?

20200118mini4003
そして今日はまちなかミニ四駆祭りです!

20200118mini4004
先着順ですが親子製作教室もあります
キットは別に購入する必要がありますが……この辺に売ってな……あ模型の国トヤマさんだ!


20200118mini4005
僕が見に行った時にはなかなかの盛況っぷり
市内にコース常設が無いのが痛いですね……

20200118mini4007
作ったマシンはコースで試走することもできます

20200118mini4006
レンタルマシンも用意してありました
めっちゃスラダンのアルミバンパー使ってるぅ!

20200118mini4008
そしてコレが今回の大会用コース!
色合いがやけにカラフルですね。黒が良いアクセントになってると思います
ちなみにゴール手前のLCはマシンの獲り損ねを頻発させる悪い子

20200118mini4009
スタートして最初に待ってるのはドラゴンバッグ
スピードに乗ってるとオーバースピードで立体交差に当たるかも?
いうて当たるより立体交差の中でバウンドして引っかかる方が多かったように見えましたけど

20200118mini4010
そして縫うように立体交差をくぐってスロープ上り

20200118mini4011
恐らくここが最難関COポイントでしたね
上って着地1枚はブレーキをどう効かせるかですね

20200118mini4012
そして今大会唯一のバンク
ここでブレーキ効かせて次のセクションに備えたり?

20200118mini4013
次のセクションが二個目の上り1枚なんですよねー

20200118mini4014
最初はライトダッシュで緩めのブレーキで行ってたんですが
周りの方がハイパーの速度で入れてたので頑張ってハイパーで入れれるようにしました
ブレーキ調整難しいよ


おっとっとぉ!
練習じゃ何度か入れても大丈夫だったのにヒヤリとする瞬間ががが

20200118mini4015
でもなんとか完走してくれて予選突破!
そういえば模型の国トヤマさんぶらりと入ったら強化黒TZX売ってたんだけどあれいつ出たの……買わなきゃ

20200118mini4016
なんて二回戦に行くとマシン一台の差で処されました!!!!
途中まで良い感じだったんですが相手マシンの後半の追い上げと最後のLCでインとアウトの関係性になってね!
思い返してみればこの加賀さん(白TZX)のデビュー戦だったんだよなぁ

と今日はソロ参戦でした。まちなかミニ四駆祭りいっつもソロだなぁ
ニーロくんに連絡したら「夜勤明けだからさぁ・・・」
「夜勤明けなら仕方ないか」
「9:20のシンカ〇オンの映画観てるわー」
来いよ!!!!

ちなみにTAKEC先生は2月まで冬眠してます

これで白TZXは1年経つのかぁ新車作る時期かなー
ほなねん


PS.
会場で20年3月発売予定のネオVQSを触らせていただきました
20200118mini4017
VZシャーシですよVZシャーシ!
VZシャーシってTZとVSの予想案で雑コラ画像が出回った時にめちゃめちゃTZdisられてたの忘れないよ……

20200118mini4018
フロント
ステーは根本周辺から脱着できるようになってます。カットしなくてもバンパーの自由度が上がりますね

20200118mini4019
サイド

20200118mini4020
リア

20200118mini4021

シャーシ底
どうでもいいけど新シャーシ出る度出る度なんとなくパチ四駆っぽくなるのなんなんだろうね

試走も撮ったからご興味があれば良ければ