梅雨空を裂き 突きん棒漁 北上す 6月29日(木) | 100キロ走って宮古に魚を買いにいく。

100キロ走って宮古に魚を買いにいく。

盛岡の海鮮居酒屋「海ごはんしまか」の専属魚仕入れ人による、毎朝の宮古市魚市場の様子と、
買い付けたものを中心とした宮古の魚介類を写真多用でリポートするブログです。

雨上がり。

蒸し暑い。

そんな朝です。

 

今朝もウニの解禁予定だったのが中止となったようです。

でも、宮古周辺のウニ口開けは行われたこともあり、定置網漁船は網起こしせず、でした。

 

つまり、魚の水揚げはちょいと品薄の朝です。

画像は活魚を水揚げに来た漁師さんとサッパ船。目が合いました。笑

 

あと残すところわずかとなった宮古トラウトサーモンの水揚げと販売は予定通り。

 

宮古湾内のイケスで蓄養され、食って太るのが仕事のM T Sさんたち。

日々、でかくなって来ています。

 

 

はえ縄には鮮度抜群の釣りものマダラ。この2尾入りを買い付けました。

 

ひさびさのデカいドンコも、2箱ゲッツ!!

 

活魚イケスには梅雨時の雨水を飲んで旨味を増しているマアナゴが。もちろんゲット!!

 

巨大ヒラメもよく獲れる季節です。この超大型はセリ惜敗でしたが、5キロ超のものをゲットしました。

 

 

この時期、三陸まで北上して行われている突きん棒によるメカジキ漁。

本日はこの1尾だけでした。

親しく頼り甲斐のある魚屋友だちのウオイチ近藤くんがゲット!!

ありがたいことにブロックで分けてくれるというので、お言葉に甘えました♪

 

ということで、皆さん、旬真っ只中のメカジキ入荷です!!!

ぜひこの週末は「海ごはんしまか」に食べに来てください!!

刺身で、ステーキで、最高に美味ですぞ。

 

 

その他、ホヤ、生食用の殻付きカキ、シュウリ貝、スルメイカ、

マダイ、サバ、アジ、タコ、セイダガレイなどなど、買い付けて来ましたよ。