復学支援で不登校を終わらせた、

中2の息子と私の記録です。

1年間の完全不登校から 中1の3月復学おすましペガサス

 

2022年12月-【見守るアプローチ 編】

2023年2月-【復学支援の葛藤-再登校

2023年4月-  【復学支援/家庭教育 編】

  

✦私が気づいたことは2つ*復学支援への道 

✦Restart!息子が復学しました

 

 

 

今となっては、どうして自分の

過保護,過干渉に気づけなかったのか?

 

気づかなかったほうが、

不思議に思ったりもします。

 

だって過保護って “スネ夫くんのママ” みたいなのを想像していたから・・・

 

 

私は違う気づきって思っていました。

 

 

だけど、スネ夫くんのママも

もしかしたら 無自覚 かも?驚き

 

 

スネ夫くんのママも、私も、

ただ息子が大事でかわいくて、

 

できる限りのことをしてあげたいし、

愛情を注いでるだけよ!

 

って思っている、

一生懸命なお母さんなのかも。

 

 

自分で過保護に気づくって、

Sランク級に難しいですねぇ..真顔

 

 

・ ・ ・

 

 
私が 自分の子育てが、
息子にとって 過保護, 過干渉だった
 と気づいた瞬間は・・・
 
 
まるで『だまし絵』
見ている感覚でした 目気づき
 
 
・ ・ ・ ・ ・
 
『若い貴婦人の顔』と思っていた絵が、
そこにはもう一つの見方が隠れていて。
急に『老婆の大きな顔』が現れ、
それ以降は老婆の顔にしか見えない・・・
 
そんな感覚です。
 
・ ・ ・ ・ ・
 
 
老婆の顔 が認識できたら 凝視
 
 
つまり、
自分の対応が過保護と客観視できたら。
 
 
それは、幸せな親子関係にむけた、
大きな一歩 だと思いますキラキラ
 
 
 
 
愛情には注ぎ方というのがあるようで↓
お風呂に入りなさいって言うのも過干渉 !?↓