超海坊主の「世界制覇」 -15ページ目

ストレス解消

ストレス解消はトレーニングが第1

スクワット、デッドリフトは試しみると大丈夫。

今のうちにやり込むのがええな!

K's 横浜の代表 佐藤選手がプラデンに来たので一緒にトレーニング
{129D6DC9-7B02-44DC-8850-2D489037F8B7:01}


先人達が腕を太くするならスクワットと言ったように、来たるべき日に備えてスクワット、デッドをやろう。



そして、その後は、以前からお会いしようと言ってなかなか実現しなかった、kumiさんと一緒にOUTBACKへ。

ほんまにホームトレーニング?と疑いたくなるような身体で、いつも素晴らしい筋肉を披露してくれてる。

{AF297541-172F-4CBA-862C-12C7473F2CCB:01}

{4E1A6AB7-F553-484B-BBCB-09B903A658A8:01}

ちょっと暗いから分かりにくいかもしれんですが、なかなかの肩と腕でしょ!

そして、また話の面白い事

ボルタレンであない盛り上がるとは思わなんだ笑

あっという間に時間が過ぎましたな。





またのお越しお待ちしております!

肉&スイーツで攻めましょう!


準備と考えよう

肩甲骨の腫れは引いたように思います。

スムーズに動くようになりました。

しかし、押す系は全く駄目です。

ショルダープレス、ベンチプレス、プレスダウン、、、

しかし、引く動作やスク、デッドも出来ます。

ここは、次の大記録達成の為の準備期間として出来る補強は最大限頑張って身体を作ります。

並行して治療すれば、いい結果につながるでしょう。




今日はせめても頭はサッパリしようとカットしてきました。

{F20D7CFC-AE28-49DE-9E26-D24220E92836:01}

mode K's という美容院なんですが、スタッフみんな明るく楽しいっす。

ちゃんと写真撮れば良かった

俺の顔がデカイ

まぁ、担当の方はまた、小顔やから余計に目立つ汗



不思議

引っ張ったり、肩のトレーニングは出来る

ただ、押すという動作だけが出来ない。

K's GYMでトレーニングしてると、左の肩甲骨が右に比べて腫れているとの意見

確かに熱を持ってる感じ

家に帰って氷でアイシング

若干、肩甲骨が動いた感じ。

これかも!

そして、出来るトレーニングはひたすらやろう。


{25B7C651-0876-45EA-AD2A-CE23325F6F64:01}


FINE LABから新しく出たカレー

チキンがたっぷり入って美味い。



とりあえず

診察の結果、骨化はないとのこと。

とりあえず一安心

はじめ、MRIに自分が入らなく、ビックリ

超級の時は同じ病院で入ったんやけどな。

筋量が増えたのか。

CTは大丈夫なんで、骨化はそれで確認出来るから良かった。

ただ、ヘルニアとかではなく、首がかなり圧迫されて骨の棘が神経を圧迫してるとのこと。

そして、今回、色んな負担を掛けたから神経を圧迫しとるみたい。

夏は暑いから、水シャワーばっかりしてるけど、風呂に浸かって緩めなあかんね!

そして、ちゃんとストレッチも。

筋量が増えると、色んなケアが必要になるし、背負うリスクも高くなるな。

まぁ、出来る範囲でトレーニングして神経を通らせよう。




関西医科大の主治医が迅速に対応してくれたおかげで、もやもやが取れた。

凄く助かりました。

{C6D7AC16-27B4-4593-AB16-E44F3F5B9872:01}

{82A048EE-EF4D-4BC5-B562-EBA99E93D04B:01}

ほんで、ちょっと一安心したところで、美味いうどん屋に。

自家製麺でかなり美味かった。




禁断の重量

350kg

数年前、国内最高重量を狙う練習をしてた時、肩の肩板を若干、切り右手で箸はおろかスプーンも持てず、左手で御飯を食べた日がありました。

今回も近畿で355kgを挙げ~次の重量を狙う練習で~
左手に力が入りません。

痛み止めを飲んでも痛い。

骨化している部分が胸椎に残ってるので、それかと気になったけど違うとのこと。

明後日、MRI撮ります。

過去、こういうことはあったけど、ここまで酷いのは初めて。

大した事ありませんように。

二年前の世界大会後、ちょうど夏、

さあ、これからと思って練習しようとした矢先、黄色靭帯骨化症と診断され、目の前が真っ暗になったトラウマが蘇る。