~西へ~(425) 78日目① 二見興玉神社 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

     
                    近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら

                        (小さい画像はクリックで拡大します)





78日目、朝起きると小雨が降っていました。

      

しかし、最初の目的地・二見興玉神社に到着する頃には、雨もあがり笑顔。

        

神社横の二見浦海水浴場にて禊をしてから参拝です。

      

昨年、参拝にした際は良い天気で日の出も見れましたが、
今日はあいにくの曇り空です。 昨年参拝時の拙ブログは→こちら


 天の岩屋(ご祭神:宇迦御魂大神=豊受大神)


 日の大神(天照大神)と興玉神石を拝むための鳥居の役目を
 果たしている夫婦岩



ちょうど、朝拝の時間でした。



ご祭神の猿田彦大神に拝礼して、



興玉神石、日の神、皇居を拝礼します。



二見興玉神社は、夫婦岩の沖合約700メートルの海中に沈む、ご祭神・
猿田彦大神ゆかりの興玉神石を拝する神社です。



猿田彦大神は天孫降臨の際に高天原と豊葦原中津国の間の道案内を
務めたことから「道開き(導き)の神」といわれています。



猿田彦大神の神使は蛙なので、境内には多くの蛙像が並んでいます。


 浜参宮を行う境内の禊場





陽が昇ったようですが、拝むことは出来ませんでした。


         
          二見興玉神社 御朱印







                              つづく






                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。