北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
春日山城の鬼門を封じる「春日神社から」
「越後國一宮 居多神社」にやってきました。


こちらの神社も守護上杉家からの崇敬を受けておりました。

創建は不詳ですが「頸城郡延喜式神社考」では神代の古跡であると伝えます。


拝殿の社号額は「居多大明神」となっています。


ご祭神は、
大国主命(おおくにぬしのみこと)
奴奈川姫命(ぬながわひめのみこと)
- 文献では「沼河比売」とも。大国主命の妻。
建御名方命(たけみなかたのみこと)
- 大国主命の子。
事代主命(ことしろぬしのみこと)
- 大国主命の子。 で、ございます。

平成二十年に完成した社殿は新しく綺麗です。

拝殿ない

社殿(側面)

稲荷神社(摂末社)
ご祭神:倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

雁田神社(かりたじんじゃ)(摂末社)
ご祭神:高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
神皇産霊神(かみむすびのかみ)

越後一の宮 居多神社
御朱印
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。