北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
義経寺を出発し北に進むと道端に「ゴリラ」と「シロクマ」が。

なにゆゑ?と思いながら竜飛岬の突端を目指します。

郵便局には「竜(龍)」が居ました。

そして、帯島に入り行き止まりに。
この道で岬を回る事は出来ないようです。

代わりに、山の斜面の階段が国道を繋いでいました。

車は通れないので徒歩にて行ってみます。

民家が立ち並ぶ中を直角に曲がりながら続く細い道です。

階段国道339号
昭和49年に国道に指定された階段国道339号は、竜飛漁港バス停と龍飛埼灯台を結んでいます。総延長388.2m、362段の日本で唯一の階段国道です。
-青森県観光情報サイト アプティネットより


竜飛漁港バス停側 階段の上・竜飛崎灯台側
「日本で唯一の階段国道」話のネタですね。
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。