北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
国道に戻り、南に走り出すとすぐに
「とまりん館」なる立派な建物が右手に見えます。

駐車場入口の方に聞くと誰でも無料で入れるとの事。

原子力発電に関する施設だと思うが、何故か入口横には
「風力発電のプロペラ」が展示されていました。


入り口を入ると吹き抜けのホールとなっており、その先に、


科学展示と書かれた空間。


原子力関係の展示が、どこか分からないので入り口に戻り聞くと
奥の奥でした。


蒸気発生器の模型、「発電の仕組み」や「安全管理」に関するクイズ、
それらは思いの外少なく、ガッカリ。何が「原子力PRセンター」か。
原発を置かせてもらう代わりに娯楽施設を作ってあげた感タップリ。


観光案内板を見て、街の規模にしては豪華なホールを覗き、展望階へ。

眺めは中々。

蝦夷地上陸後2日目に見た「羊蹄山」
ぐるっと回ってきて再び見る事が出来ました。

何となく近くで見たくなり、羊蹄山方面に向かう事に。
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。