北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
札幌護国神社にて英霊に感謝の誠を捧げ、次に訪れたのは、
「蝦夷国新一宮 北海道神宮」です。


蝦夷国新一宮 北海道神宮
東側の第三鳥居から境内へ入りました。 御朱印


表参道に出て左に折れます。

ご祭神は、
大国魂神(おおくにたまのかみ)
大那牟遅神(おおなむちのかみ、大国主命〈おおくにぬしのみこと〉の別名)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
明治天皇(めいじてんのう) で、ございます。

手水舎では、外国人観光客にガイドが説明をしておりました。


手水舎は、日陰になっており水があるから涼しいのはわかりますが、長時間にわたって占拠するのは迷惑千万。ガイドに注意しましたが、次のグループもでした。

神門

拝殿


昭和天皇陛下・香淳皇后陛下 今上天皇陛下 御手植えの松
御手植えの松


高松宮親王殿下 御手植えの松 常陸宮親王殿下 御手植えの松
境内末社に参拝して、駐車場に戻りました。


開拓神社(境内末社)
ご祭神は、北海道開拓功労者37柱で、ございます。
吾妻謙命 伊能忠敬命 井上長秋命 岩村通俊命 岡本監輔命 黒田清隆命
小林重吉命 近藤重蔵命 佐藤信景命 佐野孫右衛門命 島義勇命 清水谷公考命
下国安芸命 鈴鹿甚右衛門命 栖原角兵衛命 高田屋嘉兵衛命 武田信広命
田崎東命 伊達邦直命 伊達邦成命 田村顕允命 続豊治命 中川五郎治命
永山武四郎命 鍋島直正命 早川弥五左衛門命 東久世通禧命 本多利明命
松浦武四郎命 松川弁之助命 松田伝十郎命 松前慶広命 松前徳広命
間宮林蔵命 村山伝兵衛命 最上徳内命 依田勉三命




鉱霊神社(境内末社。北海道鉱業会殉職者御霊を祀る)

穂多木神社(境内末社。北海道拓殖銀行物故者御霊を祀る)
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。