北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
街中で食材補充しておこうとスーパーマーケットを目指していると
八幡さまの前を通りかかり、参拝をしていくことにしました。


神社は、全国に8万8,000社以上「八幡宮」だけでも4万4,000社以上あると言われるので、一日走れば
複数社の前を通ります。その多くは、礼をして通るだけですが、何故か通過せず「お参りをしていこう」と
思う神社があります。ここ「釧路八幡宮」もその一つでした。


力強い狛犬

二重扉(風除室)がついた拝殿

拝殿ない


神楽殿も祈祷殿も近代的な建物です。



釧路八幡宮 御朱印
鶴岡八幡宮の朱印帳にて御朱印をお願いしたところ、
当社は鎌倉の八幡さま(鶴岡八幡宮)の御分霊であること。
しかも、宮司のご子息は、鶴岡八幡宮にて神職をされていると。
お導きがあったのかな。
蝦夷地で鎌倉の八幡さまの話になりビックリし、何か嬉しくなって
目的地「釧路湿原」へ向かいました。

達古武沼の横を通り抜け、

しばらく進むと駅の案内看板があり、曲がってみました。

「細岡駅」は、小さな木造りの無人駅でした。


周りには何もないので誰が利用するのだろう?
釣り人?カヌーイスト? 野田 知佑さんかな。
なんて考えながら先に進みます。

釧路川を見て、

線路を横切り、

道は上り坂になりました。

つづく