~北へ~(246)32日目⑦ 移動・めし | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

 
             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら



義經神社を後にすると、また本降りになってきました。


 青い消防署


牛?馬?



母と子で食事でしょうか?



馬の放牧を見て、日高に来た事を実感します。


 一人佇む仔馬


この辺で、めしを食しておこうと思いコンビニへ。

  
萃龍(浦河国道沿い・国道235と国道237のぶつかる交差点近く)

コンビニのおばちゃんに教えて頂いた店に入店。
少しお高い値段設定の店でした。
化調多めのスープに少し粉っぽさを感じる北海道麺(黄中太縮れ)
大き目で厚みのあるチャーシューが乗るのでお高い値段なのかも。
このチャーシュー、パサホロで醤油味が強い。
先日の店も醤油味強めだったので、この辺りの特徴かもしれない。
大盛にするよりラーライ(ラーメン+ライス)の方がよかった。
地元と思える方が次々と来店するので繁盛店のようだ。


 塩ラーメン(大盛)


日高町・新日高町と言えば、多くの優秀な競走馬を生み出した
牧場の集中する所です。



競走馬に詳しくないので、その道に精通している先輩に電話。
何度かかけるがつながらないので諦めて、グーグル地図で大きな
緑の所を目指しました。






                              つづく