~北へ~(241)32日目② 平取町立二風谷アイヌ文化博物館Ⅱ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら





コタン再現区画の見学を終え、アイヌ文化博物館の中を見学します。

 
  平取町立二風谷アイヌ文化博物館


館内はとても綺麗な展示がされていました。



その一部を載せます。


 マキリ/小刀 タシロ/山刀・なた


テクンぺ・テカミコテ/手甲(左上)、ホシ/脚絆(左下)、カロプ/火打石入れ
レクトゥンペ/首飾り(中央上)など


 アットゥシ・カパラミプ/着物

   
 アットゥシ/着物(左)    
(オヒョウなど木の繊維を使った平織りの布アットゥシで仕立てた着物)
 カパラミプ/着物(右)
(木綿の上に幅広の白い木綿で文様を作り、縫い付けた上に刺繍を施す着物)


 タマサイ/首飾り  ニンカリ/耳飾り



                              つづく