~北へ~(240)32日目① 平取町立二風谷アイヌ文化博物館Ⅰ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら





朝風呂でさっぱりし、気持ちよく出発。

32日目、最初に訪れたのは、「平取町立二風谷アイヌ文化博物館」です。



駐車場の横には、「コタン/集落」が再現されてました。


 クチャチセ/狩小屋


 ポロチセ/大きな家


 オッカヨル/男子便所、メノコル/女子便所


 クマ/干し竿、チプ/丸木舟(奥)


 トイ/畑、ポロチセ/大きな家(奥)

  
 イユタプ/精米            チプ/丸木舟


 ポロチセ/大きな家

  
チセ内部から見た入口(今でいう風除室)



チセの内部は、土間に囲炉裏です。
こうする事で地面が温められて、快適に眠れるそうです。(今でいう床暖房)
時代が下り、床張りの家に住み始めると底冷えが激しく
寝ることが出来なくなったそうです。

   
 プ/食糧庫     (木の曲がりを利用した階段が良いですね)


チセ群や生活空間を忠実に復元したこのエリアは、
アイヌの生活を知るのに大変良い場所でした。
(しかも、昨日訪れた白老ポロココタンと違い無料です)



                              つづく