~北へ~(237)31日目⑤ 移動 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら



昔聞いたことのある「デッカイど~北海道」を実感。
蝦夷地は大きいので、移動が長い。
でも、内地と違う景色ですから、まぁ良いですね。


 と或る信号待ちで。


「赤い大地」と一部で言われているだけあり、ありました「九条教」の看板。
 「教」ではなく「狂」かもしれない。


 室蘭街道(国道36号線)を東へ。


雨が本降りになってきました。


 左に折れて県道へ。


新しい舗装で快適運転。


 県道141号線を北上。


前後だけでなく対向車もいません。


 おっと、狭くなってきた。


鼻歌交じりの運転終了。途中から1車線になりました。


 蝦夷地に着たなぁ。


突然舗装がきれてフラットダートに。内地じゃ中々味わえない。


 舗装路復活。


しばらく走るとダートは終わり舗装路に。舗装工事の途中だったという事?


 目的地に到着。


方角を確かめ、湖畔に出るために曲がります。


 ダート大好き。


先ほどより少し荒い砂利。車は傷むけどやはり楽しいです。


 ありゃ、行かれない。


通行止めで湖畔までは行くことが出来ませんでした。引き返します。




                              つづく