~北へ~(213)28日目② 大間崎 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら


  


やって来ました~大間崎。



   
        「こゝ本州最北端の地」と内地最北端の海



大間といえば「鮪の一本釣り」




 日本海軍特務艦豊国丸戦死者忠霊碑
  碑文
昭和二十年七月十四日 午後二時三十六分 米軍艦載機と交戦し 
激闘のすえ乗員百三十五名の勇士艦と共にこの海に眠る英霊に捧ぐ
海を征き 海に散りたる つわものゝ 御霊よ永遠にあらかにあれ
昭和五十二年七月十四日 豊国丸遺族会 戦友会 第四監視艇隊関係者 建立


特設運送船 豊国丸は大間崎沖で米国グラマン機の攻撃を受け、沈没し
乗組員147人中135人が戦死。船体は今も海底に沈んだままだそうです。

       
           石川啄木歌碑




                              つづく