北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
南部 一宮 総鎮守 櫛引八幡宮に来ております。

拝殿前にて参拝をし、ご本殿を拝します。

本殿(三間社流造・銅板葺 慶安元年(1648)建立 国指定重要文化財)
御祭神:誉田別尊(ほんだわけのみこと)八幡大神(はちまんおおかみ)

本殿には素晴らしい彫刻がございます。



本殿 脇障子(左)鷹にメドツ(河童)

珍しい、御神木が内玉垣の中にございます。


御神木 三杉

御室

境内社にお参りします。

末社 神明宮 国指定重要文化財
御祭神:天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)

一間社流造・銅板葺 元文4年(1739)勧請


合祀殿

悶破稲荷神社:御祭神 倉稲霊神 松福稲荷神社:御祭神 倉稲霊神

末社 春日社 国指定重要文化財
御祭神:天津児屋根神(あまつこやねのかみ)
一間社春日造・銅板葺 元文四年(1739)勧請

見事な彫刻の神馬社


夫婦杉 八幡馬


八幡宮の唄碑
つづく