北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
昨晩、家系かなと思ってメニューを見ると「盛岡冷麺」
朝から営業していたので、出発前にIN

やまなか家(矢巾PAない)
何十年ぶりかの「冷麺」は、記憶にある通り、ゴムの様な麺でした。
牛の出汁+化調のスープは不味い訳ではありませんが…
冷麺は、もう一生食べないでもいいわな。

盛岡冷麺&カルビ丼(小)
24日目は、こちら、


岩手護國神社へ参拝から始めました。

岩手護國神社は、岩手県盛岡市にある盛岡八幡宮の境内に鎮座してます。
(明治三十九年岩手郡東中野村茶畑(現在の盛岡市内)より遷座)


凛々しい狛犬が邪気の進入を拒みます。

朝御饌祭を終えたところでしょうか。神職の方がいらっしゃいました。


拝殿前の狛犬。力強い中に優しさを感じませんか。

拝殿

練習されているのでしょうか。拝殿ないから、
途切れ途切れの笛(龍笛かな)の音が聞こえてきます。


本殿 社号額(扁額)



戦没者遺骨奉安殿(身寄りのない戦没者の遺骨を安置)

霊璽簿奉安殿(れいじぼほうあんでん)
(岩手護国神社に祭られている、戦没者と遺族の名前を記した名簿を保管)


平和の塔 戦没者顕彰碑


歩兵第三十一連隊(郷土部隊)碑 岩手護国神社 御朱印
全ての兵者に敬意を表しますと共に、英霊の御霊に感謝の誠を捧げます。
つづく