~北へ~(162)19日目⑫ 陸奥国一之宮 鹽竈神社・志波彦神社Ⅴ・めし | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら


陸奥国一之宮 鹽竈神社・志波彦神社の参拝を終え、
境内を廻り、車に戻ります。




 



     
      製塩道具と当時の製法の案内板


 神龍社


東参道を通り、車を停めた表参道へ。

            

       

東参道の色々な時代、色々な御姿の狛犬

 

        

        

狛犬を求めて、神社に行かれる方が大勢いるとききます。
本当に色々な御姿で表情もあり、狛犬を見るだけでも、
神社廻りは楽しいですね。


では、めしを食って、本日の旅泊地へ向かいます。


 蓼科 本店(塩釜の町中)

「店内の撮影は禁止」と張り紙がされていたので、残念ながら画像はなし。
中華そばとカツ丼のセットという聞いただけでも興奮する献立を注文。
蕎麦屋の中華らしいそば出汁に細直麺(細身のうどんの様な麺)のラーメン。
カツ丼の味付けは少々甘目だが、カツの厚みもあり旨い。そして、安い。
なぜか?サービスで麺大盛りにしてくれて、満腹満足。
やはり、ラーメン+かつ丼は最強です。


  


      



本日の旅泊地・長者原SA 車中泊


  



第19日目終了

本日の走行距離 107km




                              つづく