北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
一文字門大手橋を渡り、本丸へ上がります。

二の丸東大手門と違い、こちらには狭間があります。

枡形を形成する高麗門(一ノ門)

高麗門には土塀が連結し狭間が設けられ、
雁木(石段)により上がる事が出来ます。


お約束の狭間から大手橋を見る

往時は、正面石段付きの石垣の上には、一文字門の名前の基となった
一文字櫓門が建っていました。

探しています。古い写真。
一文字門復元の為には、まだまだ古写真・古絵図などの
史料が不足している様です。 復元 応援しています。

本丸内部では、発掘調査中。

正式の案内板はまだないが、仮の案内板が設置されている。
こんな心遣いにも担当者の心意気を感じた。


発掘された石垣の石材か?それぞれに番号が書かれ置かれているので
いづれは組み上げられるのだろう。

北から見た一文字門と土塁

一日も早い復元を。がんばれ!

西から見た本丸南側堀
本丸から再び二の丸へ。


二の丸を囲む堀は、全方向に水が張られておりました。

二の丸北門跡



二の丸南大手門跡は枡形の石垣を残しております。


日本100名城スタンプ
山形城(10)
つづく