~北へ~(148)18日目⑦ 日本100名城 山形城Ⅲ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら


二の丸と本丸の間には復元された堀。そして、石垣や門も復元されてます。



ここにも山形城復元の本気度が現れています。



土塁裾に護岸の為の石垣、中段内部に古い時代の石積みが発掘調査により
見つかり、調査後に遺構を保存すべく、上にシート等を敷いて、その上に
土を持って現在の土塁を復元したそうです。将来的には本来の姿、水堀に。


 本丸一文字門の石垣(復元)

         



こちらも実物の石を展示し解説をくわえていました。 素晴らしい


 隅石



当時は、正面、高麗門の土塀横(右手石垣の左半分位)あたりに、
一文字櫓門の側面が見えていただろう。



いづれ、一文字櫓門も復元されるらしい。 



よく見ると、橋を架ける為に、二の丸側も突起部を設け、
石垣が組まれていました。



工事中に見やすいように組まれた「見学台」が残されていました。



二の丸東大手門といい、本丸一文字門といい、本気の復元に
城好きとして感謝感激であります。




                               つづく